時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 白木原校

筑紫修学館
白木原校

白木原校スタッフ

白木原校ブログ

2023/05/23

英検対策受付中!

会場によって実施日は異なりますが、今週末から英検の2023年度第1回検定の一次試験が始まります。

それにあわせて、白木原校では英検の一次試験対策を実施しています。
筑紫修学館に通っていない生徒でも受講できますので、興味のある方はお問合せください。

●内容:英検準2級、英検2級、英検準1級の一次試験対策
●期間:5月20日(土)~6月2日(土)
●対象者:英検を受検する人。または、今回は申し込んでいないが受検を検討している人。
※筑紫修学館の塾生以外の方も参加できます。

大学入試の英語は、おおむね英検2級から英検準1級程度に相当すると言われますし、大学によっては、加点などの優遇措置を受けられるところも。
自分の英語力が気になる人は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

6月8日(木)からは高校の期末考査対策会も予定しています。こちらも塾生以外も参加できますので興味ある人はぜひお問い合わせください。

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

===============================

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

2023/05/17

中間考査はじまる

先週もお伝えしましたが、早い高校では昨日から一学期の中間考査が始まっています。

初日から、数学に心を折られた人、自分はそんなに難しく感じなかったが周りが凹んでるので正直に言いにくい人、いろいろいるようです。

同じ受験を乗り越えて同じ授業を受けているのになぜこんなに差が…と、世界の不思議を実感する時期です。
高校に入ってからの勉強の差だというのは明らかですが、認めたくないですね。認めるともう逃げ場がなくなりますからね。気持ちはすごく分かります。
が、どこかで覚悟を決めないといけませんし、どうせなら早いほうがいいのも分かっていますね。

特に高校1年生は2か月前に受験を終えたばかり。まだ取り戻せるので頑張りたいです。残りの科目もそうですが、手ごたえが悪かった科目は定期考査後に復習しましょう。「終わった…」ことにして怠ける人がいますが、入試ではないのでまだ取り戻せますよ!

「テスト終わった!やったー!これで遊べる!」と思うか、「できなかったところ復習しよう」と思うかで次の結果を変えられるかもしれません。

ある人は、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という主旨のことを言ったとか。賢者になるのはハードルが高いですが、せめて愚者の中には入っておきたいですね。

白木原校では定期考査対策を行っています。この期間は、塾生以外も自習室を利用できますし、質問もできます。その後は英検対策、そのまま期末考査対策と、期末考査が終わるまでは何かしらやっていますので、興味があればぜひ活用してください。

2023/05/10

中間考査対策

ゴールデンウィークも終わり、高校生は中間考査が目前に迫ってきました!

特に高校1年生にとっては、初めての高校の定期考査になります。当然、中学生のときと比べて格段に難しくなりますし、高校は学習進度が早いので一度つまずくと立て直しが難しいです。

せっかく頑張って入学した高校です。小学生、中学生を経て出来ることもいろいろ増えているはずです。勉強方法も高校バージョンにグレードアップして、良いスタートを切りましょう。

高3生も、推薦等を考えている人にとっては自分の進路に直結する重要なテストになります。相応の、つまり入試同様の覚悟をもって挑みましょう。

この期間は部活動も休止になるので、早くから塾にきて勉強することもできますね。白木原校では定期対策期間中(5月9日~25日)自習室を開放しています。講師が授業する合間での対応にはなりますが、質問も受け付けています。塾生以外の人も利用できるので、学校帰りなどにぜひ活用してください。

=================================================

 筑紫修学館 コース紹介 〉

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

===============================

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

4. 第1回 英語検定・漢字検定

第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!

【場所】 筑紫修学館 大橋本校  (大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校

=================================

2023/04/27

GWの過ごし方

今週末からゴールデンウィークが始まりますね。

長い休みになりますが、学力を上げるためにもしっかりと過ごしたいですね。

筑紫修学館では、休みの間も計画的に学習を進めてもらうために、生徒ごとの目標・課題に合わせて宿題を出していっています。継続的に勉強を続けていきましょう。

一方で、高校生の皆さんはゴールデンウィークが明けると、すぐに定期考査が待っています。新高1生にとっては初めての高校の定期考査になりますね。入試で学力がある程度揃っているはずですから、高校に入ってからの努力の差が表れる試験です。良いスタートが切れるようにしたいですね。

高3生は定期考査のあとに大事な模試も控えています。定期考査対策に加えて、模試の勉強も並行して行っていきましょう。

勉強には、適度な休息も必要です。休憩時には軽い運動がオススメです。脳の活性化につながり、勉強の効率もアップします。健康にとってもいいですしね。入試も最後は体力勝負です。体力の維持も大事な入試対策ですから、軽視しないようにしたいですね。

自由な時間が多いと、ついついダラダラと過ごしてしまいがちですが、勉強と遊びのバランスを考えながら、充実したゴールデンウィークを過ごしましょう。

2023/04/21

スタートダッシュお任せください。

新入学、ご進級おめでとうございます。

いよいよ新学期です。

ここからが新たなスタート。

スタートダッシュを決めてライバルたちに

差をつけましょう。

新学期生募集中。

時間と曜日が自由に選べます。

最初のテストでスタートダッシュ

白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。

ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます

コース、時間帯等などご相談ください

自習室も開放中。

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。

学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

環境も衛生面もばっちりです。        

無料体験をされてからのご予約で構いません!

まずは校舎を見学に来られてください。   

春日市、大野城市、筑紫野市、

地域に貢献出来て成績が上がる塾として頑張っています。

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております

校舎直通電話:092-571-0310   中山

     

2023/04/18

新学期本格化!

皆さん、こんにちは!

高校では、新入生のオリエンテーションも終わり、いよいよ新しい学期が本格化してきましたね。
授業が進むに従って、難易度も上がってきます。これからは、毎日の授業に加え、宿題や部活動なども加わり、忙しい日々が続くことでしょう。

そして、今日は福岡県の最高気温が27度になるとのことですね。季節の変わり目なので、体調管理にも気をつけなければなりません。この時期は、新1年生に限らず、皆さん新たな環境に切り替わっているので思っている以上に疲れがたまっているものです。十分な睡眠や栄養の摂取を心がけ、体調を整えて、勉強に取り組みましょう。

また、来週末からはゴールデンウィークに入ります。この期間は、高3生にとっては遅れを取り戻すチャンスです。これまでの授業やテストでついていけなかった分野を重点的に学習する計画を立て、貴重な期間を有効活用しましょう。

私たち講師陣も、ゴールデンウィーク後の飛躍に向けて着々と学習計画づくりを進めています。今年は10日間程度もあるので、ここをうまく活用できるかで大きな差が生まれそうです。
塾は休みになりますが、待ち構えている定期考査や模試で良い結果をつかみ取るために頑張っていきましょう!

2023/04/13

chatGPTと学校と学生と

高校では入学式も終わり、新たな学生生活が始まっています。

ある高校1年生は、今日は遠足へ行くとのことで、片道11kmくらい歩くことになるようです。
長い受験勉強で運動不足になっている高校1年生にとっては良いリハビリになるでしょう。

さて、最近、いくつかの大学でchatGPTについて、レポートや論文作成時の使用を規制する方針が示されています。大学のレポート等は学生本人が書くのを前提としているので、当たり前の反応だとは思いますが。

今回は、このことに関連してchatGPTに相談してみました。

相談内容は以下の通りです。

日本のいくつかの大学では、chatgptの使用を制限する動きが出てきています。 レポートや論文の作成においてはchatgpt等の生成AIの使用を禁止する一方で、これらの新たな技術を社会にとってプラスなものにできるよう、学生や大学が積極的に関わっていくべきとの意見も出されています。
ところで、現在、大学入試共通テストに『情報』の科目を追加することが議論されています。これからの若者に情報通信技術についての能力を求める一方で、高校では、スマホの使用が禁止されているところが多く、インターネット検索すら高校の授業には入りこめていないようです。
これらの大学・高校両者の姿勢に共通することは、これらの技術については学校や授業の外で使えということです。 そうなると、少なくとも環境という点では、高校や大学に所属しない方がそれらに関する「技能」を磨きやすくなるということになります。 そのような人が法的・倫理的な教育を受けないまま「技能」だけを高めることは、社会にとって負の影響を及ぼす可能性があります。
高校や大学の姿勢は、このような事態を助長してしまう危険性はないのでしょうか?

それに対するchatGPTの返答は次のようなものでした。

大学や高校が生成AIの使用を制限する一方で、情報通信技術の能力を求める姿勢を持っていることは、学生たちが多様なスキルを身につけることが重要だと認識していることを示しています。しかしながら、高校や大学が生成AIの使用を禁止することで、その技術を習得することが難しくなることがあるかもしれません。

学校での生成AIの使用が制限されている場合でも、個人的な学習や研究において、生成AIを使用することは可能です。また、学生たちは、社会において生成AIを適切に活用するための倫理的・法的な教育を受けることが必要です。

学校が生成AIを使用することを制限していることが、個人の技能習得を助長する反面、その技能を適切に活用するための教育が不十分であることが社会に悪影響を及ぼす可能性があるという指摘は正しいと言えます。この点に関しては、学校が技術やスキルだけでなく、倫理的・法的な教育も提供することが望ましいでしょう。

学校が生成AIの使用を制限することは、学生たちが多様なスキルを身につけることを促すと同時に、倫理的・法的な教育も提供することで、社会にプラスな影響を与えることができます。したがって、学校は、生成AIを適切に活用するための教育を提供することで、個人の技能習得と社会的責任を両立させる必要があります。

さすがの穏当な反応でした。

chatGPTについては、国会でも使ったらどうかという話もニュースで耳にしました。うまく使えばとても便利なものなので、落とし穴や得意・不得意を勉強して上手に活用していきたいですね。
一方で、何かが流行るとその威光を悪用したものが出回りやすいのでそちらにも気をつけたいですね。

2023/04/07

ご入学おめでとうございます

いよいよ新学期です。

ここからが新たなスタート。

新学期生募集中。

時間と曜日が自由に選べます。

新入学、ご進級おめでとうございます。

1学期生募集中

最初のテストでスタートダッシュ

白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。

ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます。

コース、時間帯等などご相談ください

自習室も開放中

なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。

白木原校の自習室は2パターン用意しています。

学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。

授業料無料!の特待生制度もあります

通知表42以上ありますとお月謝部分が無料

40以上ですと半額となります

詳しくは校舎担当がご案内いたします

無料体験をされてからのご予約で構いません

まずは校舎を見学に来られてください。       

駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。

お気軽にお立ち寄りください。

JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。

筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております。

校舎直通電話:092-571-0310   中山

       

2023/04/04

新年度はじまる

4月に入り、新年度が始まりました。

桜も見ごろを迎えて、今週末には始業式や入学式が間近に迫っています。

学生の皆さん春休みの宿題は終わりましたか?

高校によっては、新入生の宿題として高校で習う範囲の予習を課しているところもあるようです。

中学生までは復習中心で、予習をしたことがない人も少なくないのではないでしょうか。

教科書や参考書に加え、今ではインターネットで調べることもできます。
一人で進めるのは大変だと思いますが、いろいろ活用して頑張りましょう。

高校の内容は、中学校までと比べて量が多いうえに難解でもあります。そして、高校では予習前提の授業も少なくありません。
予習を怠るとすぐに授業が分からなくなってしまうので、今のうちに習慣づけていきましょう。

せっかく頑張って合格した高校なので、卒業するときに行って良かったと思える充実した高校生活にしたいですね。

2023/03/24

まだ間に合います☆春期生募集中

筑修の春期講習が始まりました。
昼過ぎになると、通知表を片手に生徒たちが校舎に入ってきました。
「5」の数が増えたことや、副教科が思うようにとれなかったこと…、この1年間を振り返るように語ってくれています。

今日からの春期講習、新規の方は好きな時間を選んで4日間無料で受けることができるんです。

☆筑修のホームページに紹介している画像です↓↓↓

筑紫修学館の3つのポイントは?

1:通塾日や授業時間帯が選べ、部活生などに大人気です。

2:授業の振替が可能です。

3:教科や単元が選択できます。

オリジナルプリントを作成して対応しますので

ぜひ春期講習にご参加ください。

今年の中3のみんなは受験で大健闘!
公立高校100%合格

筑紫丘高校、春日高校、筑紫中央高校

全員合格しました。

みんな、合格おめでとう!
桜より先に花が咲きました。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信