時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 長住校

筑紫修学館
長住校

長住校の授業の様子

長住校ブログ

2024/09/23

【中3日曜教室】英語入試対策の秘訣

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

本日は中3日曜教室をおこないました!

先日の模試の結果が出たのでひとりずつ2者面談をおこない、現状の課題と入試に向けての勉強の仕方をじっくり話し合いました。

中3全員とお話するのに約5時間かかりました…(*_*;)

ですが、ひとりひとりの課題を確認し、それを克服するためにどのように勉強をすればよいかを伝えられたのでとても有意義な時間になったと思っています!(みんなもそう思ってくれているとうれしいです!笑)

生徒個々に課題は異なりますが、多くの生徒に共通しているのが…

英語長文とリスニング

です(>_<)

長住校の生徒だけではなく、多くの中3生に共通する課題ではないでしょうか?

実際、模試の全受験者の教科ごとの平均点を見ると、他の4教科と比較して英語は約10点も低かったのです。(60点満点で、4教科は32~37点なのに対し、英語は24点でした)

そこで今回は、英語の点数を上げる方法をご紹介します!

英語入試対策の秘訣

①単語・熟語を覚える。
単語の意味がわからないと当然長文は読めません。
意味だけでなく、正しい発音も一緒に覚えましょう!(←これができていないとリスニングができません)

②基本的な文法を理解する。
福岡県の公立高校入試では文法問題はほぼでません。(長文の中で並べ替えの問題が出ますが、それは文法がわかっていないと解けません)
文法問題がほぼでないとはいえ、英文を理解するにはある程度文法の知識は必要です。

ここまでは中3の夏までには終わらせておきたいところですね(^-^)

③毎日英文の音読をする。
①②がある程度できるようになったら、次はいよいよ英文を読んでいきます。
ポイントは、声に出して読むこと。1文ずつ読んで、頭の中で和訳すること。その和訳の仕方があっているかを解答に書かれている和訳で確認すること。です!
なぜこのように訳すのかがわからない!となったら先生に確認しましょう。
音読をしていて意味がわからない単語が出てきたら、ノートに単語と意味を書き溜めていきます。このノートは自分がわからなかった単語だけが載っている自分専用の辞書になりますよ♪毎日読み返すようにしましょう。
発音の仕方がわからない単語も必ず調べましょう!

ここまでは過去のブログでも何度かご紹介してきました!(このブログの最後にリンクを貼っておきます)

次にご紹介したいのが、筑紫修学館で導入している英語学習アプリ『ELST』を使用した学習法です。

④毎日英語を聞く。
リスニングの力をつけるためには英語を聞くことが必須です。
ただ、英語を聞き慣れていない場合、聞いても何を言っているのか全くわからない!となってしまうと思います。そのような人におすすめしたいのが、リスニングで放送される英文を見ながら英語を聞くことです!英文を目で追いながらだと何を言っているのか理解しやすいですね。慣れてきたら何も見ずに聞く練習に切り替えましょう。
この練習で塾生にぜひ活用してほしいのがELSTという英語学習アプリです!
このアプリでは様々な英語学習ができます。その中の1つにリスニング対策があります。全国の公立高校入試英語の過去問題や大学入学共通テストの過去問題のリスニング演習ができます!そしてこれの良いところは字幕機能があるところです!何を言っているか全くわからない人は字幕をONにして聞いてみましょう♪

  

最後に…

⑤とにかく毎日英語に触れる。
③と④にしれっと『毎日』という言葉をつけていたのですが、これが一番大切なことです。
例えば1週間に1回だけ1時間リスニングや音読をするより、1日10分でもいいので毎日続ける方が絶対に学習効果があります。(週1で1時間するのは効果があまりなく時間の無駄です…)
英語長文やリスニングを得意にするには時間がかかります。毎日コツコツ努力を続けましょう。

以上が英語入試対策の秘訣でした!

英語が苦手だと感じている人はぜひ今日から始めてみてください(^^)

英語学習についての以前のブログはこちら⇓

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2024/09/14

月例テストをおこないました

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

本日は小中学生の月例テストの日でした!

写真は撮り忘れたので8月のものです(*^▽^*)

テストは受けるだけでは意味がない!やり直しがなにより大切!ということでテスト終了後も教室に残ってさっそくやり直しに取り掛かっている生徒がいます(^-^)

中学3年生は毎月2回模試をおこなっています。やり直しを徹底して、出来ない問題を減らしていきましょう!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2024/09/06

定期テスト対策実施中

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

長住校の生徒たちが通う中学校では、再来週に2学期中間テストがあります!(平尾中・片江中・城南中・百道中は除く)

そこで、定期テスト対策を実施します!

火曜日~土曜日の17時~22時、日曜日10時40分~15時40分でおこないます。

在塾生以外の方も参加できます。お気軽にお問い合わせください!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2024/08/27

夏期後期実力判定テスト実施しました!

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

8月25日(日)は小中学生の夏期後期実力判定テストの日でした!

写真は撮り忘れたので前回のテストのものです(^-^)

テストの教室はエアコンが効いているはずなのに熱気がすごかったです((+_+))

夏休みがんばってきた結果が出てくれていることを願います!!

コアゼミ・マナビテの生徒たちはこのテストで夏期講習はおしまいでした。(個別指導はもう少し授業があります)

テストの翌日26日から28日までは授業はありませんが自習可能ということで多くの中学生・高校生が自習にやってきてがんばっています!今日は小学生も自習に来ていて感心しました(*^-^*)

学校の夏課題テストがある。定期テストが目前。英検がある。など理由は様々ですが、長住校の生徒たちは自分の目標に向けて一生懸命に勉強しています(^_^)

明日28日も14時から22時まで自習可能です!

8月29日から9月2日まではお休みとなります。(この期間は自習室利用もできませんのでご注意ください)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

2024/08/20

英検申し込み締切日は8月24日(土)です!

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

本日は英検のお知らせです!

一次試験日:10月5日(土)、二次試験日:11月17日(日)
申込締切日:8月24日(土)
会場:筑紫修学館大橋校
申込方法:筑紫修学館の各校舎にお問い合わせください。塾生でなくても受検できます!

締め切りは8月24日(土)です!(^O^)

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

2024/08/11

3days特訓お疲れさまでした!

みなさんこんにちは。長住校の来田です。

8月9・10・11日は中3、中学受験小6の3days特訓をおこないました。

参加したみんな、お疲れさまでした(*^▽^*)

長時間の授業で疲れたと思いますが、この3日間で各教科の入試頻出ポイントや勉強の仕方などが身について、受験に対して前向きな気持ちになってくれていることと思います。

【休館日のお知らせ】
8月12日から16日は休館日になります。
自習室利用もできませんのでご注意ください。
夏期講習後半は8月17日(土)10:40から始まります!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

2024/08/06

夏は受験の天王山!

こんにちは!筑紫修学館長住校です。

夏期講習もおよそ半分が終了し、明日8月7日には小中学生の夏期前期実力テストがあります!

夏期講習前半の頑張りを発揮してくれることを願います。

さて、中学受験を考えている小学6年生にとってはこの夏はとても大事な夏になりますね!

夏は受験の天王山と言われています。

受験内容をしっかり定着させて早めに終わらせたいものです。小学5年生は学習時間が十分にとれる夏ですね。

夏期講習の期間は8月25日までです。

もう始まっているから…と夏期講習をあきらめかけた方、大丈夫です。

筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。

夏期講習はどこの塾も始まっていて途中から参加すると内容についていけない…と思われている方、「塾に行こう!」思ったその日があなたの夏期講習の開講日なのです。ぜひ筑紫修学館にお問い合わせください。

また、「今からでも中学受験をめざせるかな…」と思った方もぜひご相談くださいね。

中学受験の夏期講習はマナビテとノブレスがあります。

マナビテは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。

ノブレスは、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。

マンツーマン指導で、しかも完全オーダーメイドカリキュラムですすめます。

筑紫修学館の夏期講習はまだ間に合います!合格への道を一緒に歩みましょう!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

お気軽にご相談ください。

2024/08/03

アツい夏はまだまだこれから!夏期講習いまからでも間に合います!

こんにちは! 筑紫修学館長住校です。

毎日ほんとに暑いですね。

8月に入ると本格的な夏になるのですが、「暦の上では秋」、立秋も近づいてきています。

筑紫修学館の〝たのしくためになる夏期講習″が始まってしまって、もう夏の学習はできないのかな…と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

実は!筑紫修学館は塾に行く日や時間や学習する単元が選べるので、いつからでも始められます。やっぱり夏期講習に行っていたらよかったのに…と残念に思っている方、おばあちゃんちに行っていてお盆明けに帰ってくるからそのあとも受けられる?と思っている方!大丈夫です。8月受講生も受付てますよ!(^^)!

コースをいくつか用意していますので、受講日数などはお気軽にご相談くださいね。

夏期講習は8月25日までやっています。

夏休みの宿題をやっていてわからないところがあったら質問もOK。

自分の家で勉強していたけど、アイスやオレンジジュースにばかりが気になってしまうというときは、筑紫修学館の自習室で勉強に集中しましょう。おうちにかえったらゆっくりするとよいですよね。

小学部の夏期講習はコアゼミとカルゴで行なっています。中学受験を考えている方には、別のコースをご用意していますので、次のブログをお楽しみに!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

お気軽にご相談ください!

2024/08/01

夏期講習まだ間に合います!

こんにちは! 筑紫修学館長住校です。

夏休みが始まり、筑修の自習室で勉強している生徒たちは、5教科の宿題や副教科の課題をさっそく進めています。

3学期制の中学校では通表が渡されました。1学期のがんばった結果を評価してもらえましたか?それとももっとがんばれ!といわれましたか?

ほめられても課題を与えられてもきちんと受け止めて、次の自己ベストを更新できるようにしたいものです。がんばり続けることが大事です!

さて、筑紫修学館の夏期講習期間は7月22日~8月25日までです。

「えっ!もう始まったの? もう授業を受けることはできないの?」と不安に思った方。いえいえ、大丈夫です!

筑修のクラス指導や個別指導は、一人ひとりの志望校合格や学力向上を目指した「むだのない完全オリジナル指導」です。どの教科でもどの単元からでもいつからでも始められるのが筑修のポイントなのです。

「通知表の数学が下がったから数学をなんとかしたいんです!」

大丈夫、いまからでも受けられます。

「中体連が終わったからやっと受験勉強に専念できるけど受講できるの?」

いまからでも大丈夫です!

「7月31日まで大会があるから8月から受講したいけど…」8月から受けられますよ!

ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。

筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

8月の1ヶ月間を、これからの自己ベスト更新の土台作りに生かしてくださいね。

夏期講習からの2学期継続受講は入塾金無料です(お手続き期限にご注意ください。)

お気軽にご相談ください(^^)

1ヶ月で「君の夏を変える」 筑紫修学館の夏期講習はまだ間に合います!

2024/07/29

リスニングの力を鍛えよう!

こんにちは! 筑紫修学館長住校です。

令和7年度の受験日程が公表されてきており、令和6年度公立高校入試の得点率も公表されました。英語の得点率を見てみると61.2%で前年の56.0%に比べて微増しました。リスニングはどうだったかというと60.9%です。英語教育が「読む」「書く」に集中していた私たち講師の時代とは違って、「読む」「書く」「話す(発表する)(やり取り)」「聞く」の4技能5領域)を習得していくようになってきた時代です。リスニングの得点率は前年51%に比べるとあがりましたが、60点満点の入試のうち20点を占める配点の大きいリスニング問題はぜひとも得点に結び付けたいところです。

英語学習のますますの強化が必要だぞ!と思い、筑修では英語4技能アプリ~ELST~を活用しています。英語は声に出して読むことから始まります。日本語もそうですが、語学は「音声を聞いて自分の声で話すこと」から学習が始まります。生まれたときから書いて勉強することはありませんよね。単語からフレーズへと話せるようになってきて、そのあと書く練習をします。まず読めること、そして読めたらつづりの学習も同時進行していくことが大事ですね。

また、英語は毎日15分でもいいので触れることが大事。

使わなかったら忘れていくか使えなくなっていくものなので、無意識でも使えるようになるためには定着するまでの練習が必要なのです。でも、1日に何時間とやると疲れますから、毎日15分でもいいのです。

高校生と中学生にはELSTを、小学生にはELST:Elementaryを使って学習します。

単語や英文や長文の発音練習とAI採点、意味確認やディクテーションなど内容が豊富です。教科書の内容を搭載していて学校の予習に使うことができます。英検対策がひじょうに充実していて、筆記問題対策以外に、3級以上で行われる二次試験の面接練習もできるんです!英検協会のホームページにバーチャル面接があって参考にしますが、パターン練習となるとなかなか…。こちらのアプリでは20回ぐらいパターン練習ができるので、自信がついた状態で面接に臨むことができます。

英語が好きな人は「多読多聴」で洋書を読んでいくことができ、英語がちょっと…という人は「対戦モード」で楽しく学習したりミッションをクリアしてポイントをGETしてランキングを楽しんだりすることができます。

夏期講習から入塾を考えている方にも活用してもらうことができます。

ぜひ筑修の夏期講習で、英語を楽しく練習してみませんか?

https://www.ganbari.com/special/2024summer/

お気軽にご相談くださいね。

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-26.png

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-28.png

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-34.png

=================================================

筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。

中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png

最新受験情報URL https://www.ganbari.com/exam-information

2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-31.png

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信