時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 西新校

筑紫修学館
西新校

西新校スタッフ

西新校ブログ

2021/12/27

苦手克服のためにどう頑張る?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆

昨日はとても寒く雪もちらついていましたね。
年末の時期寒い日が続きますので、体調を崩さぬよう十分気を付けてくださいね!

さて、皆さんは苦手な教科はありますか?

冬休み期間中は長い休み期間になるので、苦手教科の復習を行うことができるチャンスです。
この期間で苦手教科の演習を頑張りたいところではありますが・・・

ダメだとは思っていても、苦手な教科はどうしてもその教科を避けて勉強してしまって
尚更苦手になっていくという”負のループ”が起こってしまいがちです。
実際に私もそうでした。
そこで今回は私が苦手を克服した方法をご紹介したいと思います。

①まず苦手を克服するには「焦らない」ことが肝心です。

教科でも特定の単元でも今日明日で得意になることはほぼあり得ません。

その為大事なのは「継続」することです。

苦手なことを継続するのはとても難しいですよね。

そこでお勧めするのは、細かく目標設定をすることです。

「1日ですべてできるようになろう」ではなく、
「今日は〇〇を出来るようになろう」というように考え、
この○○をなるべく細かく設定してください。

そうすることで「もうやりたくない」と思う手前で1日分を終えることが出来るはずです。

では、何を進めていけばいいのかですが、

②お勧めは教科書とワーク(問題集)を並行して進めることです。


数学や英語、勿論理科社会でも初めにしなけれなればならないのは
重要事項の暗記」です。

重要事項が最も効率的にまとめられているのは皆さんが使っている教科書です。
ですので、暗記には教科書を使ってみてください。

しかし、暗記しただけでは問題は解けるようにはなりません。

そこでワークや問題集で「その日進めたり覚えたりした分」だけの問題を解いてみてください。
ここで突然実践問題や応用問題に行くのではなく、基本の練習問題から解くことが大切です。
そうすることで基本がしっかりと身についてきます。

そうして少しずつでも進めていけば単元の区切れ等に到達すると思います。
ここで応用問題や実践問題を解いてみると、苦手だった時に比べて解けるようになっているはずです。

以上が私が実際にしてきた苦手克服方法です。

1日2日では苦手というものは克服できません。
この事実だけで心が折れそうになりますが、いつかは直面しなければならないものなので早めに対策しておいた方が良いと思います。
1ページでもいいので是非今日から苦手克服してみてくださいね!!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

冬期講習は開講しましたが、まだ間に合いますよ(^_-)-☆ 勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/30まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/25

中学受験までいよいよ大詰め。苦手な単元をなくして志望校合格!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆

2021年も残りわずかとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
冬休みに入りダラダラと生活していませんか?学校があっている時と同様に規則正しい生活をして体調を崩さないようにしましょう!!

さて、中学受験をする小学6年生はいよいよ大詰めです。
早い人は受験日まで2週間を切っていますね。今日も朝から受験生たちが気合いを入れて頑張っています!

そんな中学受験の勉強をしている生徒から算数の差集め算・過不足算に関する質問がありました。
問題は次の通りです。

【問題】
ある池の周りに木を植えるのに、3mおきと4mおきとでは必要な木の本数が10本違います。
この池の周りの長さは何mですか。

この問題をいきなり解こうとするとどのようにすればよいのか分からなくなりますよね。

こんなときは、まず簡単な例を考えてみましょう
この問題では木を3mおきと4mおきに植えるので、池の長さが3と4の公倍数だとどちらの植え方でも切りのいい数だけ木を植えられます。

例えば池の周りの長さが12mの時を考えてみましょう。
3mおきに木を植えると全部で4本、4mおきに木を植えると全部で3本植えられます。

この場合必要な木の本数は1本違います。

では池の周りの長さが24mの時に同じようなやり方をすると、3mおきの植え方では木が全部で8本、4mおきの植え方では全部で6本植えられるので、必要な木の本数は2本違います。
ここで、池の周りの長さと必要な木の本数の差が比例の関係にあるとわかりますよね。
すると、必要な木の本数の差が10本の時の池の周りの長さは池の周りの長さが12mの時の10倍の関係にあるとわかるので、
求める池の周りの長さは12mの10倍である120mとなります。

問題を読んでも見当がつかないときは何でもいいので具体例を考えてみるといいですよ!

筑紫修学館西新校では中学受験を検討されてお問い合わせいただく方が多くいます。
中学受験に対応するコースをしっかり準備していますので、中学受験も西新校にお任せください!
まずは無料体験授業から受講してみませんか??
お問い合わせは下記のLINEもしくはTEL092-852-7676までお気軽にお問い合わせください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

冬期講習は開講しましたが、まだ間に合いますよ(^_-)-☆ 勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/30まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/24

本日冬期講習開講!講習初日の様子を紹介します

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

本日はクリスマスイヴですね。
ある生徒は先日学校でクリスマスパーティーをしたり、はたまた違う生徒は本日塾が終わった後に友人の家に行ってクリスマスパーティーをする人がいたりとそれぞれ楽しんでいるようですね♬
今年もクリスマスは楽しい思い出を作れるといいですね。

さて、本日より冬期講習が始まりました

今年は終業式が12月23日だったのでほとんどの学校が冬休みで
朝から塾に来ている生徒も多く、朝からにぎやかでした。

朝は寒かったですが、換気をこまめにしながらやっています。

本日は冬期講習初日ですので授業のワンシーンを紹介したいと思います。

ある小学生の生徒と英語の三人称について勉強しました。
英語は主語の形によって動詞の形が少し変わります。
主語が三人称(主語が“彼”や“彼女”、固有名詞のとき)は動詞の語尾に“s”や“es”がくっつきます。
疑問文の場合は“do”が“does”に代わります。
否定文の時も“don’t”ではなく“doesn’t”となります。
これは日本語にはない文法なので、英語を勉強し始めた人が一番最初につまづくところかと思います。
しかし、落ち着いて主語が何かを判断すれば問題はないので、その点には十分気を付けましょう。

苦手な単元の演習を頑張る生徒や3学期の学年末テストに向けて頑張る生徒などカリキュラムは様々です。
そうやって生徒それぞれにカリキュラムを組みことが出来るのが筑紫修学館の強みです!

今年も残り1週間です。
最後に後悔の残る一年にしないように一日一日を大切にしましょう!

冬期講習は本日からスタートしましたが、
まだまだ受講生募集中ですので、ご検討中の方は下記のLINEもしくはフリーダイヤル(0120-083259)までお問い合わせください!!!

https://www.ganbari.com/special/2021winter/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

冬期講習は開講しましたが、まだ間に合いますよ(^_-)-☆ 勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/19

もう間もなく冬期講習開講!テストを受験して今の実力を知りやり直しをしっかり行う☆

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆

本日は冬期前到達度テストの日です。
昼過ぎからは小学生が集中して頑張っています!

テスト後生徒には何回も言っていますが、ちゃんとやり直しをその日にすることが大事です。

それを踏まえて聞きますが、皆さんテストを受け終わった後そのままにしていませんか?

せっかく受けたテストをやり直しせずに放っておくのはとても勿体ないことです。
今回はテストのやり直しの方法について説明していきたいと思います。

まずテストのやり直しの方法は大きく分けて2パターンに分かれます。

これはどうやって分けるかというと暗記しておけば答えられた問題と、
そうではない問題に区別をします。
おおむね、社会や理科、国語の漢字などは基本的にはどれだけ暗記できているか
そしてどれだけその知識を活用できるかを問われています。

その為やり直しを行う際も解答解説をしっかり読み、
理解できたことをノートにまとめると良いです。

また、それだけでは頭に完全には入っていないので
類題を解いてみると尚効果が高いと思います。

対して、暗記だけでは解けなかった問題もあります。
主に数学、国語の文章問題、理科の計算、そして英語などです。

これらは初めから解説を読むのではなく
もう一度解いてみましょう

テスト中とは異なり時間制限を設けずに解くことが出来るので、
やり直しでは解けたということもあります。

もしもう一度解いても出来なかった場合には解説や教科書を読みましょう。
しかしこれらの問題は解説を読んでも理解できないことが多々あります。
その際には遠慮せず学校や塾の先生に質問をしてください。
そうして自分にとって最も分かりやすい解き方をノートにまとめましょう。

以上が主なやり直しの方法です。

あくまでもやり直しであり、ノートをどれだけきれいに書けるかではないので、
図形や表は張り付けるなど効率的に行いましょう。

また、やり直しノートは後々似たような問題を解く際にもとても役立ちます。
「自分だけの解答解説」を作る気持ちで、丁寧に行いましょう。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/18

福大大濠高校時代こう過ごしていました!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧頂きありがとうございます☆

昨日はとても寒く福岡でも初雪が観測されましたね!
寒い日々が続きますので風邪など引かぬよう十分注意してくださいね。

さて今回のblogは、
西新校の講師で高3の今の時期にどう過ごしていたのかスケジュールをご紹介したいと思います。

7:40 朝補習
私が通っていた高校ではこの時間から補習が行われていたので登校は大体この時間でした。
しかし、自分が必要でない教科(数ⅡBなど)の日は教室には向かわず空き教室やホールなどで
自習を行っていました

9:00~16:00 授業
大体45分×7の授業で、過去問や予想問題などの演習を主にしていました
休み時間などは勉強したり、単語を覚えたりもしていましたが、息抜きとして友達とワイワイ過ごしていたのを覚えています。
また、短い休み時間でも寝る時間にあてている人は割と多かったような気がします。

16:10~17:20
細かい時間は覚えていませんが、大体これくらいの時間で午後補習を受けていました。
この補習は朝補習とは違い、志望校によってクラスが分けられていて、それに沿った過去問を解くような形でした。

17:30~19:00
塾で授業を受ける日は午後補習が終わったら塾に向かって、そうではない日は学校に残って自習を行っていました。
学校で自習を受けるメリットはすぐに学校の先生に質問したり、添削をお願いしたり出来ることです。
しかし大抵の場合友達がそばにいることが多いので、集中力に関しては注意が必要です。

19:00~22:00
授業の有無に関わらず19:00を過ぎると学校が閉まるので塾で勉強をしていました。
過去問や問題集などの演習を基本に時間を決めて偏りがないように勉強することを心掛けていました

これがこの頃の私の実際のスケジュールです。
22:30頃帰宅した後は就寝前に単語などの復習、そして次の日に終わらせることのリストアップをするようにしていました。
リストアップをしておくことで次の日に何をするのか明確に出来るのでとてもおススメです。

この時期は受験勉強の疲れが出てきて皆さん大変だと思います。
しかし毎日コツコツ続ければきっと成果は出てきます。
体調に気をつけながら冬を乗り越えましょう。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/17

ライブ授業の様子をご紹介!!冬期講習もライブ授業で受講できます☆

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

本日はここ最近のライブ授業(オンライン)の様子を少しご紹介したいと思います。

【1人目】小6 Kさん

今日は学校の国語の時間に毛筆で「飛ぶ」という字を書いたとのことですが、なかなか難しい漢字なので納得いく漢字が書けず、自宅でも練習してそこでは少しうまく書けたとのことでした。納得いくまで練習することはとても素晴らしいことですね!
さて、そんなKさんは今日国語の文章問題「指示語」の範囲を解いていたのですが、
彼女が苦戦していたのは「抜き出しの範囲」です。
良く国語の問題では「①がさすところを抜き出しなさい」のような問題が出てきます。
この時に「一文」や「○○文字」のような指定があれば良いのですが、それが無い場合は抜き出す範囲を少し迷ってしまいますよね。
この時に抜き出す一つの目安として、
その指示語の箇所に抜き出した箇所があてはまるかということがあります。
これは傍線部が指示語だった時に特に使えますが、あてはまるかどうかを見ると抜き出し範囲の間違いが格段に減ります。
困っている方は是非参考にしてみてください。

【2人目】中1 Nさん

今日英語を解いているときに
「How many~のhowはいくつかのという意味ですか?」という質問をされました。
中学に入って困るのはやはり英語、特に文法です。
小学校までは文法をあまり気にせず、
話したり聞いたりすることをメインに進めるため突然文法となると戸惑いが生じてしまうようです。

ちなみに「how」には「どのような」といった様子を表す意味があり、
「many」には「沢山の」といった意味があります。

この様子と数量を表す2単語が合わさって初めて「いくつかの」という意味になるのです。
「How many」以外にも「How much」や「How old」といった「how」を使った疑問詞は多くあります。

その都度意味を覚えるのも良いですが、仕組みを知っておくと初見の時にも問題が解きやすくなるので、
是非覚えてくださいね。

最近寒くなってきていますし、変異株感染も油断できない状況です。
筑紫修学館の授業はオンラインでも随時受講可能ですので、ご興味ある方は是非一度お試しください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
お得な特典もいっぱいです。今年の不安は今年のうちに解消するために筑修で一緒に頑張りましょう!!

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/12

入試予想問題への取り組み方

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

いよいよ入試が近付いてきましたね。
この時期になると「入試予想問題」という模試を受ける人も多いと思います。
そこで今回はこの入試予想問題への取り組み方をご紹介します。

①予想問題に取り組む準備

予想問題の範囲が公開されている場合はその範囲を参考にして勉強をしましょう。
とは言え、その勉強の方法も難しいと思います。

基本的には該当単元の復習が必要です。

範囲に該当する問題集のまとめページや教科書などを利用して復習をすることが大切です。
まとめの問題などがあるとより良いですね。
問題を解いてみて、間違えた場合や極端に時間がかかってしまった場合などはもう一度しっかり復習をする必要があります。
そのまま問題集を遡って解いてみたり、教科書をもう一度読み込んでみたりしてみましょう。
この準備をしっかり出来れば、

②テストを実際に受験

テストを受ける際に注意してほしいのは多くの場合は覚えたものを応用する形式だということです。
大抵、復習の段階では計算法や公式などを使えば解ける場合が多いです。
しかし入試予想問題となるとその計算法を踏まえた上で他にも沢山の方法を用いながら解き進めなければならないことがとても多いです。
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れていくと「こんな風に解けばいいんだ!」と分かるようになります。

③予想問題を解く上で大切なのは復習をしっかりとすること

自分が何が出来て何が出来ていないのかをしっかりと把握し、その範囲を重点的に復習しましょう。
あくまでも予想問題なので絶対にその問題が当日出るわけではありませんが、
似たような問題や一部だけ同じような問題が出る可能性は大いにあります。
その時に正解できるように復習はしっかりとしておきましょう。

以上が入試予想問題の取り組み方です。
今までの模試やテストに比べても、より実践的な内容となり難しいと感じることも多いかもしれません。
しかし本番に向けてとても重要な問題の一つなので、しっかりと自分の力に出来るように取り組んでいきましょう。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/11

筑紫修学館の冬期講習で1年の総復習やってみませんか?(*‘ω‘ *)

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆彡

そろそろ年末も近付いてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
年末というと冬休みに入りますが、そこで皆さんには一つ取り組んで欲しいことがあります。
それは一年間の「総復習」です。
今回はこの一年の総復習について少しお話したいと思います。

まず、総復習というと何を思い浮かべますか?

勉強面は勿論、生活面や部活のことを思い浮かべる人もいるかもしれません。

今回は勉強面と生活面の二つの面から考えたいと思います。

【勉強面】
総復習といっても一年間に限らなくても構いません。
まだ三学期が残っているので学年の総復習は難しいと思います。
例えば一、二学期の範囲だけであったり、前学年の範囲であったりしても大丈夫です。
効率的に復習をする方法としては、全範囲を網羅するよりも自分の苦手な範囲を重点的に取り組むことを
お勧め
します。
自分の苦手な範囲が分からないという方は、ワークや教科書などの単元テストのようなものを一度解いてみると良いと思います。
解いてみた中で特にできなかった範囲の復習を重点的に行ってみましょう。
そうすることで、効率的に復習を進めることが出来ますよ。

【生活面】
自分の生活リズムや日々の生活を見直してみましょう
自分の生活リズムというのは勉強面にも直結することです。
夜更かしが多かった、や、忘れ物が多かったなど、一年を通して悪かった点を考えてみましょう。
そしてそれに対しての対処法を考え、新年からは改善できると良いですね。

以上二つのことを踏まえて一年の総復習を皆さんにはしてほしいと思います。
せっかくの冬休みでゆっくり過ごしたいという人も多いとは思いますが、
良い新年を迎えられるように頑張ってみてくださいね。

上記書いた通り総復習をやってみようかなと思った方は、

是非筑紫修学館の冬期講習を受講してみてください!!!

https://www.ganbari.com/special/2021winter/

苦手な単元からスタートも可能ですし、3学期の先取でスタートすることも可能です。
受講する方特製のカリキュラムで進めていきます。どんな感じなのか気になる方は、
冬期講習前に無料体験授業を受講されることをおススメします☆
ご希望の方は下記のLINE もしくはお電話(092-852-7676)までご連絡ください(^^)/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/10

分からない問題に出くわしても落ち着きを取り戻して視野を広げることが大事です!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

受験シーズンに突入していることもあり、
中学生も高校生も授業がない日は自習に来て日々努力を重ねています

中3生は私立高校の過去問題集を買い、年度が古い問題から解いていっています。
塾に来て解いている生徒は実際の時間と同じ時間にタイマーをセットして解いている生徒もいます。
終わったら丸付けし、やり直しをすぐしていますね。

そんな中3生ですが、最近よく質問してくる問題の一つに数学の「図形の相似」の範囲のものがあります。
私も中3の頃に苦しめられた範囲の一つでした。
なぜかというと、学校でもよく図形はセンスだと言われるからです。

そんなことを言われてもセンスがないからと言って数学免除にもなりませんし、
無得点にして逃げるわけにもいきません。

では、どうするのが最適なのか。
それは「落ち着くこと」だと私は思います。

勿論演習を重ねることや法則や定理など充分な知識を蓄えることは必須です。
それでも10年間分の過去問を解いても、解き方をすべて暗記しても解けない時があります。

その時に皆さんに思い出してほしいのは、落ち着きを取り戻すということです。

これは過去の経験から言えますが、必ず解法のヒントは今まで解いた問題の中に隠れています
せっかくのその経験を無駄にしないためにも、落ち着きを取り戻して問題と向き合うことが大切です。
そうすれば自ずと視野が広がり今まで見えてこなかったものが見つかるはずです。

この、「落ち着きを取り戻して視野を広げる」というのはこれから先きっと役立ちます。
大学受験、大学での発表、就職活動、様々な場所で自分を助けてくれる力を15歳の今皆さんには身に着けてほしいと感じます。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/12/04

小学校で学習するローマ字はとても大事です!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆

最近では学校でタブレット端末等が配布され、タブレットを使った学習も増えていっています。
また、PCを扱うことも増えてきていると思いますが、そこで重要になってくるのが

ローマ字”です。

小学校で英語の授業が始まり、現在では小学3年生でローマ字を学習するようになっています。
ただ、そこまでローマ字の学習回数が多いわけではなく学校の宿題等でローマ字を復習させる学校もあるようですね。
西新校の小学3年生の生徒も学校の宿題で必死にローマ字の勉強をしていました。
それプラスアルファで塾でもローマ字の勉強をさせ、先生が発音する音をローマ字で書かせたり、「BA」や「SYU」など難しいローマ字も小テストで確認をしたりして覚えるよう指導していました。

先ほども述べたようにタブレットやPCの使用頻度が増え、生活の中でローマ字が不可欠になってきています。
現時点ではタイピングは『ローマ字入力』が主流で、正しいホームポジションで正確且つ早くローマ字入力ができるようになることが理想です。

今後は中学、高校、大学と進むにつれてPCなど使用頻度は確実にあがっていくと思います。
社会に出ると職業にもよりますがほとんどの人がPCを使うようになり、PCスキルが必須になってきます。
ですので、小学生のうちにローマ字はしっかり習得しておくことをおススメします。

ローマ字や英語で不安がある方は、筑紫修学館西新校へお気軽にご相談ください。
苦手な箇所(単元)や勉強したい箇所(単元)から学習をスタートできるのが筑紫修学館の強みです!

まずは無料体験授業からお試しください♪
ご相談、無料体験は以下のLINEからお申し付けください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①冬期講習の受付開始中!

勝負の冬は筑紫修学館で!
まずは無料体験授業からいかがですか(^^)/

②自習室大開放中!

大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

③ 新中1生・新中3生準備講座

新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!

【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信