みなさん、こんにちは(^^)/
西新校の柴田です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
現在筑紫修学館では高校生を対象にした
「大学を知ろう」というイベントを実施しています。
これはZOOMを利用し、筑修修学館の講師が高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師が普段の大学生活をご紹介しています。
第6回目は私が担当し、色々とお話をさせて頂きました。
本日のブログで当日お話した内容を少しだけ紹介したいと思います。
まず、参加者の皆さんに説明したのは私の学部についてです。
私が通っている学部は「国際文化学部」と言って、一見何を専門的に学ぶのか分かりづらい学部です。
この学部では主に世界の諸地域の文化について学んでいますが、注意点としては言語を専門的に学ぶわけではないということです。
よく「国際」とつくと他言語を話せるようになるような学部と勘違いする人がいます。
しかし国際文化はあくまでも文化なので、宗教や美術、そして国民性などを主に学びます。
系統が似ていたとしても、実際に自分が何を勉強したいのかをよく考えて学部選びをするようにしましょう。
次にお話したのは高校生活の過ごし方です。
まず高校1・2年生は基礎を固めることや、自分の受験に何が必要なのかについて簡単でもいいので考えることが大切だとお話しました。
しかし一番は充実した学生生活を送ることが大切だと私は思っています。
今はコロナ禍ということもあり、出来ないことや制限されていることが沢山あると思います。
それでもその中で出来ることには積極的に取り組んで欲しいです。
遊びでも部活動や生徒会でも同じです。高校生活で培った経験や友達は大学生になってもきっと自分を助けてくれます。
だからこそ是非1・2年生の皆さんには思う存分高校生活を楽しんで欲しいと感じます。
また、3年生は受験を間際に控えていると思いますが、一つ見直してほしいことがあります。
それは私大の入試形式です。
私大では一般入試だけでなく、共通テスト利用・併用入試や英語4技能型入試など多くの入試形式が準備されています。
自分に合った入試、可能性がある入試形式は是非活用してほしいと思います。
以上大きく分けて2点のことを今回お話させて頂きました。
「大学を知ろう!」では他にも現役で通っている大学生だからこそ分かることを説明しています。
そんな「大学を知ろう!」も今週で最終の回となります。
日程は、
第8回 9/25(土)17:00~17:30 九州大学院 理学府在籍 森駿介先生
第9回 9/26(日)13:00~13:30 中村学園大学 栄養科学部 安川明那先生
の予定となっております。
大学生の生活ってどんなんだろう、進路迷ってるもんな~と大学の様子などを知りたい方は
是非明日・明後日の回にご参加ください!
お問い合わせ、お申し込みは、☎フリーダイヤル(0120-083-259)までお気軽にお電話ください♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
9/25(土)、26(日)残り2回となりました!
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です☆
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日も過ごしやすい天候でした。
少しずつですが、だいぶ昼間も涼しくなってきましたよね。
私は寒すぎるのは少し苦手なので、
このまま寒くならず涼しい気候のままあってほしいものです(笑)
さて、本日は受験に関してのお話しです。
受験生のみなさん、自分が受験する日程は把握してますか?
中学生は福岡県公立高校入試まで、高校生は大学入学共通テストまでの日数などご存知ですか?
知ってて当然だとは思いますが、万が一知らない人がいてはいけないのでここで紹介しておきましょう!
非受験学年の方も自分が受験するのはあとどれくらいなのか、
何年後のこの日にちなのかと知っておいて損はないのでチェックしておきましょう♪
まず公立高校入試から。
続いて大学入学共通テスト。
どちらとも残り200日を切っています。
まだ全然時間はあるじゃないかーと思った方もいるかもしれませんが、
そんな悠長なことも言ってられませんよ。
まだ学習してない内容があったり、苦手科目がある人はそれを克服していかなければなりませんし、
時間に余裕があるわけではないと思います。
夏休みも終わり、長時間勉強できる時間もそう長くはありません。
毎月テストも行ってますので、自分に不足しているのはどこなのか把握しておく必要もあるかと思います。
残りの時間を無駄にしないためにも、まずは自分のことを知ることをしてから、
これからの時間有意義に勉強できるようやっていきましょう(^O^)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
9/25(土)、26(日)残り2回となりました
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
第2回英語検定まで約3週間となりました。
英検を受験予定のみなさん、勉強は捗っていますか?
受験予定じゃない方でも英語の勉強ってどう頑張ったらいいのかな・・・と悩んでいる方も多いと聞きます。
なので、今回は英語の勉強の方法をご紹介したいと思います。
皆さんは英語を勉強するうえで何が一番必要だと思いますか?
文法を勉強したり、長文問題を解いたりとすることが沢山あるように思える英語ですが、
私が一番大切に感じるのは単語を暗記することです。
「カレー食べる昨日私」
突然ですがこの文を見て皆さんは意味は分かりましたか?
この文は助詞もなく語順もおかしいものですが、
それぞれの単語の意味から「私が昨日カレーを食べた」ということを表したいのだろうなと推測できます。
つまり単語さえ知っていれば文の意味を捉えられるのです。
これは英語でも同様で、単語さえ知っていればとても長い文章でも読み取ることができます。
英語の中でも特に長文問題や和文英訳・英文和訳を苦手に感じている方は、是非手始めに単語暗記に取り組んでみてください。
ちなみに単語を暗記するのが苦手だという方もいると思います。
私の経験上、単語を暗記するにはひたすら何度も繰り返すしかありません。
一度では覚えられなかったら二周、三周というように、
毎日10個ずつでもいいので覚えてみてください。
そうすればきっと先週には読めなかった文章が読めるようになっていると思います。
筑紫修学館では英検対策も英語だけの授業を受講することもできますので、
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
④2学期理科実験教室
大人気のイベントを2学期もやります!!
☆理科実験教室のご案内☆
日程は少し先ですが、今からワクワクで楽しみですね♪
☆日時:11月27日(土)14:00~15:00
☆対象学年:小学生
☆参加費用:無料
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
今回はライブ授業(オンライン)の授業中のやりとりを少し紹介したいと思います。
今日は小学生です☆
小5 Yさん
Yさんは社会の「自動車工業」の範囲を取り組みました。
彼女は比較的社会が得意な生徒ですが、初めに解いてもらった問題では少しミスが多く見られました。
話を聞いてみると、ラーニングをあまり読み込まずに問題を解いてしまったようです。
本人が「調子に乗りました」と初めに話し始めたので驚きましたが、
自分が出来なかった理由まで考えられているのはとても良いことです。
そこからはしっかりとミスも少なく進められていて、反省が生きているように感じました。
問題だけでなく、取り組み方まで目を向けることはとても大切ですね。
小5 Nさん
Nさんは算数の「文字を使った式」に取り組みました。
今回Nさんは初めて文字を使った問題を解いてみたそうですが、初めてとは思えないほど
とてもスラスラ解けていました。
数問ミスがあっても説明をすると、理解も速くほかの問題への応用も出来ていました。
普通は文字を使った式は中学生で習う内容ですが、中学受験対策で行っています。
学校では庇いきれない範囲も順調に進められていますね。
緊急事態宣言が延長され、まだまだ予断を許さない状況だと思います。
塾での受講を考えてるけど少し躊躇している方は特にライブ授業をおススメします。
まずは、無料体験授業を受講してみませんか?
ご興味ある方は是非お声がけください(*^^)v
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
昨日は9月月例テストでした。
テスト後生徒には何回も言っていますが、ちゃんとやり直しをその日にすることが大事です。
それを踏まえて聞きますが、皆さんテストを受け終わった後そのままにしていませんか?
せっかく受けたテストをやり直しせずに放っておくのはとても勿体ないことです。
今回はテストのやり直しの方法について説明していきたいと思います。
まずテストのやり直しの方法は大きく分けて2パターンに分かれます。
これはどうやって分けるかというと暗記しておけば答えられた問題と、
そうではない問題に区別をします。
おおむね、社会や理科、国語の漢字などは基本的にはどれだけ暗記できているか、
そしてどれだけその知識を活用できるかを問われています。
その為やり直しを行う際も解答解説をしっかり読み、
理解できたことをノートにまとめると良いです。
また、それだけでは頭に完全には入っていないので
類題を解いてみると尚効果が高いと思います。
対して、暗記だけでは解けなかった問題もあります。
主に数学、国語の文章問題、理科の計算、そして英語などです。
これらは初めから解説を読むのではなく
もう一度解いてみましょう。
テスト中とは異なり時間制限を設けずに解くことが出来るので、
やり直しでは解けたということもあります。
もしもう一度解いても出来なかった場合には解説や教科書を読みましょう。
しかしこれらの問題は解説を読んでも理解できないことが多々あります。
その際には遠慮せず学校や塾の先生に質問をしてください。
そうして自分にとって最も分かりやすい解き方をノートにまとめましょう。
以上が主なやり直しの方法です。
あくまでもやり直しであり、ノートをどれだけきれいに書けるかではないので、
図形や表は張り付けるなど効率的に行いましょう。
また、やり直しノートは後々似たような問題を解く際にもとても役立ちます。
「自分だけの解答解説」を作る気持ちで、丁寧に行いましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2021年第2回英語検定・漢字検定
(※英検・漢検の申し込みは締め切りました)
第2回分の申し込みは締め切りましたが、
漢検・英検対策は随時実施中です。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください☆
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日9月月例テスト日でした。
小学生、中学生共に頑張っていましたよ!
まずは帰ったらやり直しをしっかりやりましょうね☆
さて、国語の中でも小学生から中学生の幅広い生徒が苦しむのが慣用句の範囲です。
隣にいた高3生にも聞いてみましたが、慣用句は苦手と言っていました(;^ω^)
私たちは普段何となく書籍やテレビなどから無意識のうちに慣用句の知識を得ています。
しかしいざ問題を解いたり、意味を説明したりしようとすると難しいものです。
では突然ですが「気が置けない」と言う慣用句の意味は
①気心が知れている ②気が許せない
どちらだと思いますか?
正解は「①気心が知れている」です。
実は文化庁の世論調査でおよそ半数以上の人たちが誤用しているという結果が出ています。
私も初めは戸惑ってしまいました。
大人の私たちでさえ曖昧なところがある慣用句の問題を小中学生にいきなり解けと言うのも無理があります。
そのため多くの生徒たちは意味や用法を聞いてきます。
例えば「味を占める」これを小中学生に分かるように説明しろと言われると、意味は分かっているのにうまく言葉にできないということがあります。
他にも「手前みそ」これがなぜ味噌なのか知らない方も多いのではないでしょうか。
ちなみに昔家庭で味噌を作っていた時代、自分の家の味噌を自慢していたことから「手前みそ」という言葉ができたそうです。
このように意外と慣用句というのは難しく、奥が深いのです。
確かに普段の生活で頻繁に使うわけでもありませんし、必須ではないかもしれません。
しかし、作文で使ってみると作文が1ランク上がったように思えますし、友達の会話で使うと一目置かれるかもしれません。
語源や由来を調べるのも面白いので是非皆さんには慣用句に触れてみてほしいと思います。
そして自分の語彙を豊富にして色々な人と様々な会話を楽しんでみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2021年第2回英語検定・漢字検定
(※英検・漢検の申し込みは締め切りました)
第2回分の申し込みは締め切りましたが、
漢検・英検対策は随時実施中です。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください☆
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
夏休みも終わり、受験生の中3生は特に受験モードに入っていると思います。
そんな中3生の方々のために本日は高校に入ってからのお話を少ししたいと思います。
本日のブログは・・・
① 中学生と高校生では何か違うのか
② 高校のテスト勉強で楽しかったこと
の2本でお話したいと思います。
①中学生と高校生では何か違うのか
まず大きく違うのはテストの”教科”です。
今まで5教科+実技教科が主な教科でしたが、多くの高校では1年の1学期中間考査は9~10教科あります。
勿論中学の頃よりも内容は難しくなり、しなければならないこともとても多くなります。
これを聞くだけでも嫌になると思いますが、
高校生はもっと嫌な言葉「赤点」と「留年」があります。
”赤点”というのは学校が定めた点数のラインで、1年間の平均がこの点数を下回るともう一度同じ学年で過ごす留年という羽目になります。
つまり何点をとってもよかった中学とは違い、最低でも取らなければいけない点数があるのです。
これら2つを知ると多くの人は高校に行きたくなくなったのではないでしょうか。
②高校のテスト勉強で楽しかったこと
【1つ目】
中学の頃に比べテスト勉強を学校で友達とする機会が増えたことです。
これだけ聞くと大したことないように聞こえますが、テスト期間にする友達との勉強は想像以上に楽しいです。
今まで1人きりでしていたテスト勉強を友達とすることで、分からないことをすぐ解決出来たり適度に休憩を挟めたりすることができます。
勿論ずっと休憩にして遊んだり話したりするわけにはいきません。
メリハリをつけながら友達と切磋琢磨できるとよいですね。
【2つ目】
先生に積極的に質問できるということです。
私は中学の頃はあまり学校の先生に質問したりすることはありませんでした。
しかし高校になると学校に残り職員室に質問しに行くことが増えました。
質問することでテストの対策が捗ることは勿論、先生の話を聞けたり時にはお菓子をもらったりと楽しかった思い出があります。
他にも高校だからできることが沢山あるので、
是非高校進学を「嫌だな」と感じてほしくないなと思います。
最初に述べたように大変なこともテスト対策では沢山ありますが、是非将来のためにも頑張ってほしいなと思います。
中学校の生活が終わっても、高校で勉強は必ずしていかなければなりません。
なので、高校受験で終わり!という考え方を持っている人は今すぐにその考え方は捨てて、先を見据えた形で勉強にも取り組んでもらいたいと思います。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2021年第2回英語検定・漢字検定
第2回漢字検定のお申し込み受付中です。(※英検の申し込みは締め切りました)
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(*^^)v
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日より2学期開講です!
気を新たに一緒に頑張っていきましょうね♪
さて、突然ですがみなさん学校や塾などで勉強する時の姿勢はどうですか?
いい姿勢で勉強してます!と胸を張って言える人はいますか?(^_^;)
コアゼミや個別指導で勉強しっかり頑張っている生徒が多いのですが、
ほとんどの生徒が勉強の姿勢がよくないんですね。
座り方なんて関係ないじゃん。と思ったそこのあなた!
実は座り方次第で勉強のはかどり具合が変わってくるんです。
というのも快適な座り方が身につけば、身体を痛めず更には集中力が継続し、勉強がはかどるかもしれないのです。
背筋が曲がったり、足を組んだり、片肘をついたりなど人それぞれ姿勢の癖というのがあるので、すぐに変えることは難しいとは思いますが、いい姿勢を習慣づければそれが集中力アップに繋がる訳ですから、身体にも負担がかからないし、集中力はあがるし一石二鳥ですよね♪
ではどんな姿勢がいいのか。
まずは今の自分自身の姿勢を知ることからです。
自分の中では普通と思っていても意外とそうでもないことが多いのです。
書くことや読むことに集中するあまり、ついつい前のめりになって背中が丸まっていませんか?
足を組んだり、楽な姿勢だと思って、背もたれにべったり寄りかかりお尻が椅子の前の方にいっていませんか?
背もたれに寄りかかったり脚を組んだりなどは、その時は「楽だな」と感じる姿勢は、
たいてい長い目では体に負担がかかっている場合が多いのです。
座っている時の方が、骨盤周りに負担がかかりやすいので、なるべくまっすぐ座る習慣をつけることが大事です。
まずは太ももをそろえてひざをつけます。
ひざから下を自分の方にひくようにして、ひざ下を真っ直にします。
お尻を後ろに引いて、背中を立ててここも直角にします。
おなかに線が入らない(段腹にならない)ように、背中とおなかをくっつけるようなイメージで座ります。
頭は前に出すぎず、あごを引いて首の上にしっかりのるようにします。
文章で説明するとこのような感じになります。
長年の癖でついつい脚を組んでしまっていたり、
お尻が椅子の前の方にずり出してしまっていたりすることも多いでしょう。
しかし、習慣がつけば正しい姿勢の方が楽になりますので、慣れるまで頑張りましょう(笑)
正しい姿勢は一見疲れそうで、実はもっとも合理的に、全身の骨と筋肉に力が分散されているのです。
その分、頭に酸素が回って意識がクリアになり、集中力が持続するのです。
また、休憩するときも、一瞬「楽だな」と思えて、実は体に負担のかかる姿勢で休むのではなく、
ゆがまない姿勢で上手にリラックスしましょう。
良かったら実践してみて、集中力アップ法を体感してみてください♪
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
西新校では9月受講生募集中です。
定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
中学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。
ぜひ体験だけでも受講してみてください。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
以下のLINEからでも是非お問い合わせください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2021年第2回英語検定・漢字検定
第2回漢字検定のお申し込み受付中です。(※英検の申し込みは締め切りました)
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日で夏期講習の全日程が終了となります。
受講したみなさん、いかがでしたか?
自分なりに目標を決めて頑張ってきたと思いますが、
その目標はクリアできましたか?
クリアできた人は新しく目標を設定してまたクリアできるように頑張りましょう!
出来なかった人もまだあきらめるには早いです。
なぜできなかったのか、次どうやったらできるのか考えてまた頑張っていきましょう!
【休館日のお知らせ】
8月30日(月)~9月3日(金)まで当塾は休館日となります。
上記期間は、コアゼミ・マナビオ・個別指導・ライブ授業(オンライン)全てのコースの授業はありませんので、予めご了承ください。また、自習室の利用も終日できませんのでご注意ください。
9/4(土)からまた指導を開始します!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2021年第2回英語検定・漢字検定
第2回漢字検定のお申し込み受付中です。(※英検の申し込みは締め切りました)
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベントを開催することになりました!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
夏休みもあっという間に終わり、9月に入ろうとしています。
2学期になると定期テストが近づいてきますね。
本日は高校生のテストに関するお話を少ししたいと思います。
突然ですが、高校には赤点というものがあります。
聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
これは定期考査の点数が一定の点数に満たない場合に、補講を受けなければならなくなったり、
最悪の場合には留年にもなりかねなかったりするという恐怖の仕組みです。
もちろん日頃からしっかり勉強していればそんなことは気にしなくても大丈夫なはず
・・・なんですが、たまにクラスの平均点が赤点だった!
なんてことを耳にすることもあるので、気を付けましょう。
平均だと何となく安心してしまう人がいますが、その平均が何を意味するのかよく考えておきましょう。
実際に留年になることはあまりないようですが、赤点と競っている状況は、あまりいい状況とは言えません。
推薦入試が受けられるかどうかにも関わってくるので、高校1年生で受験はまだ先だと思っている人も、
甘く見ないようにしましょう。
高校生になってからは自分がどれだけ頑張れるかがより重要になってきます。
というのも、高校生になると、中学生の頃に比べて課題が減ったり提出しなくても
うるさく言われなくなったりしてきます。
もちろん、高校生になったら課題をやらなくてよくなったというわけではありません。
高校生になると、中学生の頃よりも生徒の自主性に任せるところが大きくなるためです。
もちろんうるさく言われないからといって勉強を怠れば成績はどんどん下がっていきます。
特に高校は入試を経て入学しているので、1年生の段階での成績にそれほどの差はありません。
ところが、1年、2年と時が経つと、全国模試の偏差値で20や30もの差がついてしまうわけです。
中学生のときには、「あいつはもとから頭が良かったんだ!」と言って比較を避けてきたかもしれませんが、
高校ではその論法は使えません。
努力の差がそれだけの成績の差を生んだことを認めなければいけません。
むしろ、そうであればこそ自分の努力で挽回や逆転が可能なわけです。
高校受験に向けた勉強で疲れたのか、高校1年生・2年生の間は勉強はそこそこにしておいて、
「3年生になったら大学受験に向けてまた勉強を頑張る」「赤点じゃなければセーフ」という声を耳にします。
ただ、不思議なことに、これをよく聞くのは高校1年生・2年生からばかりです。
高校3年生から聞こえてくるのは「もっと早くやっておけばよかった!」「やること多すぎて時間が足りない!」という声ばかりです。
どちらの声に耳を傾けるべきでしょう。
高校入試は主に学区内での争いでしたが、大学入試は全国規模での争いです。
高校入試が地区大会だったら大学入試は全国大会になるわけです。
赤点と勝負している場合ではありません。
すぐにでもそこを抜け出して、志望校合格に向けた勉強を始めたいですね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2021年第2回英語検定・漢字検定
第2回漢字検定のお申し込み受付中です。(※英検の申し込みは締め切りました)
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベントを開催することになりました!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆