皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡高校と朝倉高校は大雨の恐れによる臨時休校により、
期末試験が2回も延期されましたが先日やっと全日程を終了しました。
7/22(月)からは夏期講習が始まります。
今月は皆さんを指導する大保校の講師紹介をしたいと思います!
小郡大保校では社員2名と大保校出身者による指導を行っています。
中学担当講師はほとんどは小郡大保校の元塾生で、私の教え子でもあります。
小郡大保校で合格を勝ち取った生徒の多くが、
後輩たちの合格の手助けをしたいと言ってくれています。
今日紹介する講師は中学コアゼミ、中学生担当の「橋本陽先生」です!
【講師名】 橋本陽(はしもとあきら)先生
【出身中学】大原中学校
【出身高校】小郡高校
【合格大学】佐賀大学理工学部
【指導クラス】中学生クラス指導「コアゼミ」、中学生個別指導「カルゴ」
【指導教科】数学、英語、理科
【橋本先生からのコメント】
私が筑紫修学館に通い始めたのは中学3年からで、高校受験が終わった後も塾を継続していました。高校では勉強と部活の両立が大変でしたが、都合に合わせて授業が組めたり、オンラインにすることができたので、効率的に頑張ることができました。私は部活動が終わる頃に受験勉強を本格的に始めました。はじめの模試では点数が取れなくてとても不安でした。そんな中、塾の先生は相談にのってくれたり、丁寧に問題を解説してくれたりしてくれて無事本番では全力を出し切れて、佐賀大学に合格できました。4月から小郡大保校で後輩の指導にあたっています。関わってくれた先生方のように生徒を支え、合格に導いていきたいです。
中3生の頃から4年間小郡大保校で頑張ってきました。
コツコツ勉強する男子で、私から何も言わなくてもいつも塾で高校の帰りは塾でがんばっていました。
コミュニケーション力も高く、自分からぐいぐい行くタイプではありませんが、
橋本くんの周りには自然と同学年の生徒が多く集まっていました。
橋本くんが塾で自習をしているとほかの生徒も引き寄せられる感じでしたね。
小郡高校から現役の国公立大学の合格者は5名程度ですが、
努力で勝ち取った佐賀大学合格というのが本当のところだと思います。
小郡大保校には、皆さんと同じ中学校や高校出身の先生が多くいます。
学校の様子、学校の行事、学校の先生のことなどを知り尽くした先生たちが、
皆さんを全力で指導しています。
勉強を教えるだけではなく、学校生活全体まで考えて指導しています!
「定期試験の得点を上げたい!」
「実力テストの得点を上げたい!」
「勉強の仕方を身に着けたい!」
「勉強の習慣を身に着けたい!」
「頑張るライバルと切磋琢磨したい!」
成績に関わらず頑張る生徒を小郡大保校は講師全体で指導します!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,小学生対象理科実験教室
(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30
(対象)小学1年生~小学6年生
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
(実験内容)
①世界に一つだけの夜空を作ろう!
②クラウドスライムづくり
3、九大・西南・福大「大学合格の会」
【対象】高校3年生
【指導教科】数学・英語・古文
【日時】7/7(日)13:00~17:00 又は 7/20(土)13:00~17:00(内容は同じです)
【場所】筑紫修学館 大橋本校
【内容】いずれのクラスも共通テストレベル・マーク式の問題演習を行います。
共通テストだけではなく、私大入試や記述式の入試でも使えるテクニックや考え方を伝授します。
【受講費用】無料
https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/
4、夏期講習前無料体験受付中!
夏期講習前の、無料体験授業を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
夏休みも近づき、早いところでは共通テストの対策が始まった高校もあると思います。
一般入試で国公立大学を受験する皆さんは基本的に「共通テスト」を受けることになりますよね。
私は数学科出身なので毎年数学を解いているのですが、センター試験から共通テストに変わり、求められる力が変わってきていると感じています。
今日は共通テスト数学で点数を取るために受験生に必要な力について少しお話したいと思います。
結論から言うと、求められる力は「読解力」です。
ただし、国語の問題を解く際に求められる「読解力」とはまた違う力だと私は思っています。
私も昔受験したセンター試験は、基本的な公式や解法がそのまま使えれば8割くらい取れる試験でした。よく言えば「基礎知識が身についているかを測ることができる」、悪く言えば「数学が得意な人はそれほど考えずとも、反射で解けてしまう」といった印象です。
そのセンター試験を文部科学省は次のように評価しています。
これまでのセンター試験では、問題解決における構想から結論に至るプロセスがあ
らかじめ文脈として提示され、受検者は、与えられたそのプロセスに沿って必要な数
値を求めていく、「与えられた問題解決の過程を再現する力」を測る問題が中心とな
ってきた。
また、各大学の個別選抜の問題では、いわゆる証明問題を含む問題解決のプロセス
全体を問うものが多いが、個別選抜で数学が課されない入学希望者に対しては、能力
の評価が「与えられた問題解決の過程を再現する力」にとどまる場合が多い。
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/10/24/1397731_002.pdf
大学や社会に出て必要な力は「問題自体を自ら見つける力」、「問題解決のプロセス全体を考え、実践する力」ですから、変える必要があるという結論に至ったのでしょう。
センターから共通テストに変わって様々な部分が変化しましたが、特に顕著なのは分量の増加です。
センター試験時代は大問1つあたり見開き1ページで完結していることが多かったのですが、今は見開き2ページあるのが普通という状態になってきています。
数学IA大問2のデータ分析はページ数をかなり使うので見開き3、4ページあることも普通になっています。
これだけ膨大な分量を70分で読み、理解し、解く必要があるわけです。
さらに、内容についても日常生活に即した場面を考えたものになっており、その場で文章を読んで事象や概念を理解して考えていくというものが増えました。
以上のような変化を踏まえると、数学の試験ではありますが、やはり「読解力」がとても重要であると言えるでしょう。
この読解力というのは、事象や概念の説明を理解し、それを数学的な表現に直して問題解決につなげることができる」という力だと思います。
これはただ問題演習を積むだけではなかなか身につかないものだと思います。
演習中に問題文と解説を見比べて、「こんな言葉があったら、こういう考え方を使っているな」とか、「こういう問題を解くときには、この考え方と、この考え方を組み合わせて解くといいんだな」とか、問題に対して分析をしながら解いていくということが大事です。
数学的読解力を身に着け、共通テスト数学でいい点を取って志望校合格を目指していきましょう。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,小学生対象理科実験教室
(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30
(対象)小学1年生~小学6年生
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
(実験内容)
①世界に一つだけの夜空を作ろう!
②クラウドスライムづくり
3、夏期講習前無料体験受付中!
夏期講習前の、無料体験授業を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
森 駿介
筑紫丘高校→九州大学理学部数学科卒
生徒時代から数えると筑紫修学館歴約11年
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今週または来週で進研模擬試験が実施される高校が多いようですね。
定期試験と違って模擬試験は優先順位が低くなりがちですが、
大学受験を一般入試で受験する生徒にとっては、
定期試験よりも重要です。
一般入試では通知表はほとんど関係ありません。
筆記試験の得点で合否が判断されます。
そのため、進研模試についてもできる限り対策を行って受験する必要があります。
今日は学年ごとに対策方法を書こうと思います。
高校1年生向け進研模擬試験対策
①基礎学力の確認と強化:
高校1年生の模擬試験では、中学からの学習内容が基礎となります。
まずは自分の基礎学力を確認し、特に苦手な分野を見つけます。
中学の復習を兼ねて、過去の基礎問題集や過去の模擬試験問題を解くことで、
基礎をしっかりと固めましょう。
②学習習慣の確立:
高校1年生では、新しい学校生活に慣れることが大切ですが、
学習習慣を早めに確立することが重要です。
模擬試験に向けては、毎日少しずつでも定期的に勉強時間を確保し、
コツコツと取り組むことが効果的です。
③模擬試験の自己採点と振り返り:
模擬試験を受けた後は、解答と解説をしっかりと確認しましょう。
間違えた問題や理解できなかった箇所については、
どこが難しかったのか、どうすれば解けるかを考えます。
これが次につながる学習です。
高校2年生向け進研模擬試験対策
①中間目標の設定:
高校2年生では、模擬試験結果を基に、具体的な目標を設定することが重要です。
例えば、各科目ごとの目標点数や、順位の向上など。
目標を達成するためのステップや計画を立て、実行していきましょう。
②応用力の養成:
高校2年生の模擬試験では、知識だけでなく応用力も求められます。
特に数学や理科などの理論的な問題に対する対策が重要です。
問題解決のプロセスを意識して、理論を実際の問題に応用するトレーニングを行いましょう。
③時間管理と効率的な学習:
高校2年生は学業と並行して部活動やアルバイトなども増える時期です。
時間を有効に使うために、スケジュール管理や集中力の維持が重要です。
短時間でも集中して効率的に学習を進めるコツを身につけましょう。
高校3年生向け進研模擬試験対策
①本番対策の徹底:
高校3年生の進研模擬試験は、本番の受験に近い形式で実施されます。
試験会場と同じ環境での模擬試験対策を行い、緊張感を体験しましょう。
受験直前には、模擬試験と同じ時間帯に学習し、
実際の受験に向けてリハーサルを行うことが有効です。
②志望校合格に向けた調整:
高校3年生では、進学希望や将来のキャリアに向けて、模擬試験の成績が重要な指標となります。
自分の志望校の合格基準や過去の合格者のデータを参考にしながら、最終的な対策を練りましょう。
③受験する体制作り
受験直前は、睡眠と食事の管理をしっかりと行い、健康な体調を維持することが大切です。
緊張やストレスを軽減するために、リラクゼーション法やストレッチなどの方法も取り入れましょう。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,小学生対象理科実験教室
(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30
(対象)小学1年生~小学6年生
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
(実験内容)
①世界に一つだけの夜空を作ろう!
②クラウドスライムづくり
3、夏期講習前無料体験受付中!
夏期講習前の、無料体験授業を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の森です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の公立中学校は、昨日で期末試験の日程がすべて終了しました。
昨日、今日と校舎に来た生徒たちは口々に感想を語ってくれました。
中には「数学が簡単だった」とか「今回は絶対に90点行った」とか、自信をもっている生徒もいましたが、果たして結果はどうなるか来週のテスト返却が楽しみです。
さて、中学生の皆さんはこれから先、いつ何のテストがいつあるか把握しているでしょうか?
一番近いテストは夏休み明けの課題テストです。
2,3年生は知っていると思いますが、夏休みには宿題として「夏の生活」という冊子が配られます。
内容は中学校に入ってから今までに習った内容の総復習で、夏休み明けの課題テストは「夏の生活」の内容からの出題です。
今まで習った内容の中に苦手な単元はありませんか?
もし苦手な単元がある人は、夏休みのうちになくしておくことが大切です。
2学期になるとまた新しい内容をどんどん習うので、なかなか復習する時間は取れなくなりますからね。
中1、中2生は夏休み明けの課題テストの次は2学期の中間テストになりますが、中学3年生はその前の10月1日、そして中間試験と期末試験の間の11月1日に「到達度テスト」というものも行われます。
この「到達度テスト」の点数を見て受験する高校を決定することになるので、中3生にとっては非常に大事なテストです。
夏休みの間に自分の弱点を見つけ、その弱点を克服し、夏休み明けの課題テストでしっかりと点数を取ることで、今後の勉強や受験勉強に勢いをつける良い機会だと思います。
夏を制する者はなんとやら、中学3年生の皆さんはもちろん、中学2年生、中学1年生のみなさん、そして高校生の皆さんも、私たちと一緒に夏を頑張ってみませんか?
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習早期受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,新学期受講生受付中!
7月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の中学校は明日までが期末試験です。
昨日は期末試験1日目を終了した生徒たちが、問題をもって先生たちに報告をしてくれました。
三国中と宝城中は中間試験が実施されなかったため、試験範囲が非常に広くて心配していましたが、
オーソドックスな出題がほとんどでした。
あとはうっかり間違いがないかがポイントになりそうです。
高校生は来週から一斉に期末試験が始まります。
最後の週末を有意義に使って漏れのない試験勉強を進めてほしいと思います。
期末試験が終了すると、3週間後は夏休みです。
夏休みはすべてにおいて充実したものにしてほしいと思います。
夏休みは高校生では申込制の課外授業がありますが、
自由に使える時間が一気に増えます。
社会人になって特に感じたことですが、
できる社会人は「時間の使い方」がとても上手です。
逆に、
「時間がうまく使えているからこそ準備ができ、様々な事柄に対応できる」とも言えますね。
時間を有効に使うには以下の要素が重要です。
①自分に必要なことは何か?
②その優先順位はつけられているか?
③そのためには何をしなければならないのか?
④それを実行するにはどの程度時間がかかるのか?
⑤優先度合に合わせて時間をうまく振り分けられるか?
⑥計画を実行できるか?
⑦できないときはどうやってリカバーするか?
などが考えられないといけません。
「目標+計画+実行」が重要ですね!
やみくもに計画を立てただけでは、絶対に実行できませんし、できたとしても3日坊主になります。
社会人になると「仕事」「家族」「親」「友人」「自分自身」に関して…、
と様々な面で考えないといけません。
学生のうちに、まずは「勉強」「部活動」「友人」関係で、
それらを考え、試行錯誤しなければいけません。
複数のタスクを同時進行するのが苦手な人は「勉強」に絞って、
上記のことを考えてみるのはどうでしょうか?
勉強は基本的に1人称で完結することが多い分野ですので、
他からの影響を受けることが少ないです。
小学生から高校卒業までに、12回夏休みはあります。
毎年みなさんの時間の使い方はうまくなっているでしょうか?
始業式直前に一気に宿題をやって何とか間に合ったという経験をしたことがある人は多いと思います。
「直前でもなんとかなる」という悪い意味での成功体験になっていないでしょうか?
いつかはそれは破綻します。
できないことに気が付いた時には周りの人たちははるか高いレベルのことをやっています。
(私自身は高校生の時にそれを痛感しました。)
もし、中途半端に要領がよく、大学卒業までそれに気が付いていなかったら、
(今以上に)ポンコツな社会人になっていると思います。
長期休暇は「良い意味」でも「悪い意味」でも大きな変化を遂げることができます。
2学期の始業式に「どんな自分に変化していたいのか?」を想像して、
有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
来週は夏休みに入るまでの準備について書こうと思います!
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,小学生対象理科実験教室
(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30
(対象)小学1年生~小学6年生
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
(実験内容)
①世界に一つだけの夜空を作ろう!
②クラウドスライムづくり
3、6月受講生受付中!
6月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日6/13(木)の朝刊で小郡高校についてのニュースがありました。
県立高として全国初の「学びの多様化学校」 福岡・小郡高に設置へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/82c9f27e9e14d056150bc7ae84f72bbfb92064b6
(毎日新聞yahooニュース)
福岡県の寺崎雅巳教育長は12日の県議会で、少人数指導や学び直しの教育課程を編成できる「学びの多様化学校」(不登校特例校)を小郡市の県立小郡高校内に設置する方針を明らかにした。同校は県立高校としては全国で初めて2025年春に開校し、不登校を経験した生徒が新たに学べる環境を整備する。
2025年4月に小郡高校内に設置されます。
全国には同様の学校が多く設置されてますが、
大部分が市町村または学校法人の管轄で設置されています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1387004.htm
(学びの多様化学校の設置者一覧、文部科学省HPより)
福岡県では、福岡県私学教育振興会と福岡県私学協会が運営する
「学習支援センター」(県内4か所)がありました。
支援の場が増えることは素晴らしいことだと思います。
小郡大保校でも
「学校になかなか通えない。でも大学受験はしたい。」などの
ご相談を受けることが多くなってきました。
県立青松高校をはじめとする私立などの通信制高校は多くありますが、
通学に時間がかかったり、朝がどうしても活動できない生徒もいますので、
小郡高校で支援が受けられるのは、小郡市や筑紫野市周辺で
そのよう悩みを抱えている生徒にとってはとてもうれしいことだと思います。
まだ、県議会での答弁のみで詳しい情報がありませんので、
分かり次第ブログでも情報を上げていこうと思います。
小郡高校内に設置される学びの多様化学校について
①2025年度は1学級(定員40名)
②「ソーシャルスキルトレーニング」や「キャリアリサーチ」なども実施
③始業時間は他校よりも1時間遅らせ、授業時間は45分
④個別指導に必要な教員やスクールカウンセラーも重点的に配置
⑤入試は「国語」「数学」「英語」の学力検査+面接+作文
⑥入試は1月下旬実施予定(不合格となっても他の県立高校も受験可能)
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,小学生対象理科実験教室
(日時)2024年7月7日(日)14:30~15:30
(対象)小学1年生~小学6年生
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
(実験内容)
①世界に一つだけの夜空を作ろう!
②クラウドスライムづくり
3、6月受講生受付中!
6月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
中学高校ともに期末試験直前のあわただしい時期ですね。
高校入試・大学入試で推薦入試を考えている生徒にとっては、
1学期の内申点が決まる重要な試験ですので、最大限の努力をしなければなりません。
そんな中、先日福岡県教育委員会から2024年度公立高校入試結果の概要が発表されました。
今の高校1年生が受験した入試に関しての情報です。
「令和6年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査結果の概要について」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/729073_62144072_misc.pdf(福岡県教育委員会発表)
【教科ごとの得点率】
国語65.6%(前年比+14.6ポイント)…39.36点(60点満点)
数学52.7%(前年比+3.2ポイント)…31.62点(60点満点)
社会60.0%(前年比+4.5ポイント)…36.00点(60点満点)
理科62.7%(前年比-0.3ポイント)…37.62点(60点満点)
英語61.2%(前年比+5.2ポイント)…36.72点(60点満点)
理科を除く4教科で得点率がアップしました。全体的に高得点率の入試となっています。
平均点がアップするということは、差がつきにくいということになるため、
うっかり間違いが合否に大きく影響します。
また、各学区のトップ高の受験生は大問ごとに得点率が低い問題の結果でも合否に大きく影響します。
各教科での得点率が低めの分野が以下の内容です。
【国語】
1⃣(2)主に語句・語彙や書生に関する問題…得点率57.3%
3⃣古文の問題…得点率53.5%
【数学】
2⃣「数と式」領域の文字式の利用に関する問題…得点率48.0%
5⃣「図形」領域の平面図形に関する問題…得点率32.8%
6⃣「図形」領域の空間図形に関する問題…得点率21.3%
【社会】
1⃣古代から近代までの日本の歴史に関する問題…得点率51.4%
【理科】
4⃣化学領域に関する問題(中和とイオン)…得点率53.7%
7⃣物理領域に関する問題(力の大きさとばねののび)…得点率45.4%
8⃣物理領域に関する問題(直列回路)…得点率53.9%
【英語】
(リスニングテスト)…得点率60.9%
4⃣書くことに関する問題(英作文)…得点率50.8%
各教科の総合得点率よりも大きく差が開いている分野を抜き出してみました。
数学の図形や英語の作文で差がついているのがよくわかりますね。
中堅高校を受験する生徒は難易度が中程度までの問題(正答率が60%程度)までを確実に正解すること
トップ高校を受験する生徒は失点をなくし、正答率が低めの問題をいかに正解するかということを
大切にして、優先順位をつけて勉強に取り組むことが大切です。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,6月受講生受付中!
6月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は小郡高校の体育大会でした。
転記が心配でしたが、無事開催されたようで安心しています。
6月後半は1学期期末試験、進研模試とテストが続きます。
指定校推薦を狙っている生徒は本当に重要な試験ですので、
今日から気持ちを勉強モードに切り替えて、集中する必要があります。
期末試験後は進研模試があります。
高1生は初めての本格的な模擬試験です。
これまでの高校入試の際の模擬試験と違い、
全国内での自分自身の偏差値がでます。
高校入試の際は学区内でどのくらいの位置にいるかが重要でしたが、
大学入試が学区がありません。また、福岡県内の有名進学高であっても、
全国で見ると、まだまだレベルが高い高校は存在します。
高校生活が始まり3か月程度ですので、まだまだ難易度は高くありませんが、
しっかり対策をしておかないと、得点が取れません。
九州大学などの難関大学志望者であれば偏差値は65以上が必須です。
高2生にとっては、1年間の高校生活の内容が身についているかを確認できるテストです。
高1の頃は偏差値が65以上だったけど、
1年間で少しずつ成績が下降してしまったという生徒も多いと思います。
(私がそうでした。)
国語・英語の単語力や語彙力、数学の定着度合いなどの基礎から応用まで、
どの程度1年間の内容が定着しているのかがはっきりします。
偏差値60を切ると国公立大学現役合格に黄色信号が灯ります。
早急に土台を見直さないと時間が足りません。
高校からは過去の進研模試の演習などが指示されているところもあるようですので、
十分な対策をして、臨んでください。
最も重要なのが、高3生です。
高3生は本格的な受験レベルまで引き上げる勉強を急ぎ始めなければいけません。
しかし、これまでの学習内容で不十分なことろがある生徒も多いと思います。
高校入試は夏休みから頑張って何とかなることもありましたが、
大学受験はそうはいきません。
このブログを読んだ瞬間から危機感をもって勉強を始めてください。
大学受験のライバルは高3生だけではありません。
浪人生がいます。1年多く勉強した浪人生以上の成績を残さなければ合格は勝ち取れません。
現役生と浪人生の違いは「費やせる時間」です。
高校生活もありますので、時間で浪人生を超えることはできません。
少ない時間を効果的に使うことが不可欠です。
スマホなどの無駄な時間をなくすのはもちろんのこと、
やみくもに勉強に取り組んでも努力が成果として出ることは稀ですので、
大学受験に明るい、経験のある指導者にアドバイスをもらい、
実直にひたすら頑張ることが大切です。
受験の最大の敵は自分自身です。
9か月後のキャンパスライフを実現するためにも、この瞬間から頑張ってほしいと思います。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,6月受講生受付中!
5月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
6月に入り夏期講習のお問い合わせやお申し込みが増えています。
「夏を制する者は受験を制する。」と言われますね。
「夏=受験」というイメージが強いですが、受験生の夏休みを効果的なものにするには、
それまでに、勉強の仕方を定着させておく必要があります。
そのため、「いざ受験勉強が始めよう!」となるまでに一度夏期講習に参加してみることが重要です。
中12生が夏期講習に参加するメリットをお伝えします。
1、学習の定着と復習: 夏休み中は学校は休みですが、その間に学んだ内容が忘れてしまします。夏期講習を受けることで、前学期の内容を復習し、しっかりと定着させることができます。
2,新学期への準備: 夏期講習では、次の学年や学期で学ぶ内容についても予習することができます。これにより、新しい学年や学期が始まった際に、すでに基礎を理解していることで、授業についていくのがスムーズになります。
3、自学自習のスキルの向上: 夏期講習では、自分で学習する能力や計画を立てるスキルが身につきます。授業外での自主学習や課題の時間配分など、自分で学ぶ能力が向上し、将来の学習にも役立ちます。
4、集中力の向上: 夏期講習は比較的短期間ですが、その間は学習に集中することが求められます。この集中力を身につけることは、学業だけでなく、日常生活全般において役立ちます。
5,同じ目標を持つ仲間との交流: 夏期講習には多くの生徒が参加します。同じ目標を持つ仲間との交流や競争は、モチベーションを高める要因となります。また、一緒に勉強することで、お互いの理解を深め合うこともできます。
夏期講習は、学業の成功に向けて重要な一歩です。
中学1年生や中学2年生の生徒にとって、この期間を有効活用することで、
学習の基盤をしっかりと築くことができます。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習早期受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,新学期受講生受付中!
5月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日市立北九州大学に新学部の設置が発表されました。
「情報イノベーション学部(仮称)」が2027年に設置されるとのことでした。
旦過市場の整備に合わせて設置されるようですね。
これまで文系学部のイメージが強かった北九州大学ですが、
今後は地域に根差した総合大学に進化していくと思います。
全国各地で新学部の設置が発表されていますが、
なかなか名前だけではイメージしにくいところがあります。
同じ農学部でもやっている研究が全く違ったり、工学部でも農学部よりの研究をしていたりして、
これまで以上に学部の垣根がなくなってきています。
大学に入学して、現実と想像とのギャップで中途退学してしまう例も多く耳にします。
なるべく早い段階で各大学が夏以降に実施する「オープンキャンパス」に参加してください。
高校2年生の夏に参加する生徒が非常に多いのですが、できれば高1で参加してほしいと思います。
実際に各研究室の教授の話を聞くことが出来たりしますが、
私が高1で参加した時に一番心に残ったのが、研究室の大学院生の話です。
高校生活も大学生活の両方を知っていて、まったく社会や大学とは何かを知らなかった私は
大きな衝撃を受けました。
「高1でどんな勉強をしておくべきか?」
「高1で何ができるようにしておくべきか?」
定期試験も大切ですが、私は中間・期末テストで得点を取ることをしか考えてなかったので、
本当に自分自身の役に立つ勉強ができていないことを痛感しました。
(先生に同じ話を聞くのよりも、実際の先輩がやってきたことを聞く方がインパクトがありました。)
数学と英語は高1生でほぼ決まります。
あとから取り返すのは時間のない現役生にとって至難の業です。
だから高1の夏でオープンキャンパスに行って、意識を変えてほしいと強く思います。
高2の夏では高校で勉強する内容の半分がすでに終わってしまっています。
そこまでに苦手なことが大量にあれば、第一志望校が決まったとしても断念せざるを得ません。
そうなる前に、
「興味があること」
「楽しそうに思えること」を
たくさん身につけておいてほしいと思います。
以下のコースの申し込みを受け付け中です。
1、夏期講習早期受付開始!
今年も「特別授業料」でご受講いただけます!
早期申し込み(6月・7月)の方には、
夏期講習前に通常授業を授業料無料でお受けいただける特典も!
詳しくは夏期講習特設ページをご覧ください!
https://www.ganbari.com/special/2024summer/
2,新学期受講生受付中!
5月受講生を受け付けています。
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
★各コースお申し込みは…
①お電話…0942-75-7000(小郡大保校直通)
②校舎LINE…以下QRコードから「○○参加希望」とメッセージをお送りください。
③ホームページお問合せフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!