時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 小郡大保校

筑紫修学館
小郡大保校

小郡大保校スタッフ

小郡大保校ブログ

2021/04/07

春期講習、大保校生みんな頑張りました!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日で筑紫修学館の春期講座が終了しました。

昨日は春期講座まとめテストでしたが、

中学校の部活動と重なって受験できなかった生徒のために、

追試日を設定して、本日までに全員受験しました。

これまでは模擬試験の自己採点・やり直しは帰宅した後行うようにしていましたが、

今回らは試験終了直後に塾で実施するようにしました。

あとからやっても記憶が曖昧になりますし、

すぐに自己採点をすることで、

「〇〇のように書かないと正解にならないんだぁ。」

「最後にやり直したところは正解できてよかった!」

などの声が聞かれました。

中学生も新学期スタートで入学式の準備などが忙しく、

どうしてもテストのやり直しなどは後回しになってしまいますよね。

さっと塾で終わらせておいた方が気持ちが楽ですよね。

春期講座で集中的に勉強した弱点分野もどれくらい身についているかが

すぐに判明するのでとてもよかったと思います。

ただし、実力テストですので、全員すぐに成果が出ているわけではありません。

問題の出題形式や表現が変わって戸惑った生徒も多くいましたので、

私たちもその答案用紙を分析し

4/10(土)から開講の新学期通常授業に備えていきます。

ある生徒から

「2~3週間後に採点された答案が返却されるので、自己採点する意味はあまりないのではなかなぁ」

という感想が出ました。

素直でとてもよい感想だと思います。

自己採点の意味は、

「客観的に自分の答案を見てみて、何が問題なのかをはっきりさせる」ことです。

採点者の立場に立つと、

「もっと具体的に書かないといけないな」

「この問題は〇〇がキーワードなんだ!」

など、翌日からの勉強で活かせることにたくさん気が付きます!

相手を攻略するには、相手のことを知っておかないといけませんね。

中3生はこれから受験の1年間になります。

第一志望校に合格するためには、

何が聞かれ、どう答えればいいのか?という

合格答案作成能力を身に着けてほしいと思います。

この力は一朝一夕で身につくものではありません。

1年かけてこの視点を身に着けていってほしいと思います。

筑紫修学館は4/8(木)9(金)は終日休館です。

新学期の通常授業は4/10(土)開講です。

新たな1年のスタートを塾生全員で迎えて飛躍の年にしようと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/06

この漢字正しく読めますか?

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

春休みに入り、新学期や学校の新生活のことを中心に書いてきましたが、

今日は志向を変えてクイズを出してみようと思います。

先日ネットニュースの中で「勘違いしている漢字」についての記事がありました。

私も目を通してみたのですが、ほぼ読み方を勘違いしていました。

良く調べてみると中学生までに習ったことのある漢字ばかりでした。

よく考えてみると日常生活で使われるから学校で勉強するということですよね。

①貼付   ×はりつけ 〇ちょうふ

②漸く   ×しばらく 〇ようやく

③一段落  ×ひとだんらく 〇いちだんらく

④他人事  ×たにんごと  〇ひとごと

⑤あり得る ×ありえる   〇ありうる

⑥遵守   ×そんしゅ   〇じゅんしゅ

⑦早急   ×そうきゅう  〇さっきゅう

⑧続柄   ×ぞくがら   〇つづきがら

⑨礼賛   ×れいさん   〇らいさん

⑩依存心  ×いぞんしん  〇いそんしん

思い返してみても

いつ習ったのか?

学校で出てきたのか?

全く記憶にありません。

受験でよく出る漢字などは試験直前で詰め込んだ記憶はありますが、

その暗記した内容が実生活で全く生かされていないということですね。

生徒に指導している立場なのに、本当に恥ずかしいですし、

それ以前に日本人として、社会人として考えさせられてしまいました。

⑥に関しては社会人1年目の会議で、おもいっきり「そんしゅ」と読み上げて、

その場が何とも言えない雰囲気になったのを強烈に覚えています。

それ以降は絶対に間違えませんが、この単語が出てくるたびにその記憶が蘇ります。

ここで終わると、恥ずかしいということだけで終わってしまいますので、

少し考察してみます。

「受験勉強は実生活で役に立たない」とよく言われる理由は何なのか?

ただ単に暗記するという作業を受験勉強と捉えてしまう人が多いからだと思います。

暗記したことはそれを使って初めて身に付くということだと思います。

ビジネス書によく出てくる「input」と「output」が重要という話に通じることですね。

私が通っていた塾の先生から、

「記憶は芋ずる式でないとだめだ!」と言われたことがあります。

一つ一つの知識が頭の中で結びついて、納得することでそのことが定着するということでした。

ただの暗記であれば、100問あったら100問全部解いてみないと覚えているかわからない。

芋ずる式に定着していれば、最初の一歩をoutputしてその先は使いこなすことが出来る。

確かに、高校の数学の先生が公式の証明をしていたことを考えると合点がいきます。

バラバラの知識を大量に頭の中に入れても、結びついていないとすぐに出てきませんよね。

「output」できないということですね。

頭の中から出すことさえできないものを活用しろと言われても無理ですよね。

興味をもって物事に取り組むことで芋ずる式に考えられるようになります。

興味を持つきっかけとは何か?

それは一人一人異なり、予想さえしていなかったことにひっかるこことがありますので、

学校生活・社会生活ともに、新しいことや気が進まないことでも、

「これを取り組めば何かいいことあるかも!」

という視点で物事に接することが大切なのではないかと考えています。

明日で春期講座期間が終了します。

明日のブログは春期講座を振り返り、新学期の小郡大保校について書こうと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/05

高校の予習とは?

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

高校で新たに部活動を頑張ろうという方も多いと思います。

その際に注意してほしい点があります。

それは、「高校の勉強との両立」です。

中学校のときも勉強との両立は大切ですが、

高校では中学校の時以上に両立するのが難しくなります。

それは、高校の授業内容が難しくなる以上に、

授業を受ける前の準備である予習に時間がかかるからです。

主に、数学・英語・古典の授業で予習を必須とする先生が多いですね。

数学では

①教科書の説明を読んで理解する。わからないところは参考書を調べて理解する。

②教科書の例題と練習問題を解いて、答えを出しておく。

③演習の授業では、高校の問題集の指定された問題を解いておく。

英語では

①次回授業がある教科書のページの新出単語やわからない単語や熟語を辞書で調べておく。

②教科書本文をノートに写し、下の行に日本語訳をして書いておく。

③文法の授業では文法書の問題を解いておく。

古典では

①教科書の古典単語や助動詞の意味を調べておく。

②教科書の古典をすべて現代語訳しておく。

等です。

私が高1の頃は、授業の最初に全員分のノートを先生が巡回し、

一題ずつチェックしていました。

適当にやっていたり、途中で回答が止まっていると、いろいろ突っ込みが入っていました。

忘れてきた日はもう大変です。

今は絶対にできませんが、運動場1周うさぎ跳びをさせられていました。

高1の5月末頃までは深夜の3時ころくらいまで予習にかかっていました。

初めての内容の高校の1時間の授業分の予習をするのに、倍の2時間は覚悟しておかなくてはいけません。

1から全部一人でやろうとしていたので、本当に大変でした。

分からないところをはっきりさせて、ヒントなどをもらえれば、時間短縮になりますが…。

そこで、高1の4月の途中から塾に通うようになりました。

日々の勉強に塾を入れることで、悩んだりする時間が少なくなり、

効率的に時間を使うことが出来るようになりました。

通塾することで逆に勉強全体の負担を減らすことが出来ました。

今はそこまで負荷をかける先生方は少ないですが、

必死になってやったことで勉強の進め方を身に着けることが出来ましたが、

心を病んでしまう直前までいっていたと思います。

高校では勉強も部活も両立して、楽しく生活できるように、

自分自身を客観的に見つめ、必要な対応策を取っておくことが重要ですね。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/03

新中1生へ。部活動選びは慎重に!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①いよいよ新生活の開始です。

②中学生活の大きな変化

③部活動選択

 1.部活動内容

 2.最近の部活動事情

 3.部活動選択の重要ポイント

春期講座も佳境に入りました。

春の気持ち良い季節で、なかなか寝床から出られない生徒もいるのではないでしょうか?

新高1生は生活リズムを崩さないように午前中から勉強頑張っています。

明善入学者は明善高校の中間テストの難易度の問題も扱っています。

しっかり予習をして、余裕をもって高校生活のスタートを切ってほしいと思います。

①いよいよ新生活の開始です。

小郡市内の中学校の入学式は4/8(木)です。

入学式まであと5日になりました。

中学生の制服も手元に届いている頃だと思います。

今から新しい生活にワクワクしている生徒、緊張でドキドキしている生徒など多いと思います。

今日のブログは小学校と中学校で異なるところをご紹介したいと思います。

②中学生活の大きな変化

小学校と中学校の大きな違いは次の部分です。

・定期試験が実施される

・通知表が5段階評価になる

・部活動がある

上記3点が大きな違いですね。

今日は部活動について詳しく書こうと思います。

③部活動選択

 1.部活動内容

部活動は中学校の授業外の時間で自主的に行われる活動のことです。

中学校によって存在する部が異なっており、その強さや部員数など学校によって大きな違いがあります。

必ず部活動に所属する必要はないのですが、生徒数が少ない中学校では部活動の存続のために、

なるべく部活動に所属するように指示されているところも多いです。

全生徒数が多い中学校ほど部活動に所属していない生徒数が多い傾向があります。

その内容は、以下のような感じです。

【平日】7:00~8:00 朝練習 16:00~17:30夕方練習(日没時間に合わせて終了時刻は19:00まで延長されます)

【土・日・祝日】午前練習(8:00~12:00)or午後練習(13:00~17:00)or一日練習(8:00~17:00)

時間は部活動によって異なります。上記は大まかな時間です。

また、休日に他の中学校との練習試合や中体連などの公式戦が行われることもあります。

練習試合は顧問の先生の考えによりますので、その頻度などは異なります。

熱心な顧問の方であれば、大牟田や北九州や日田などまで練習試合に行っている部活動もあります。

その際は朝6:00出発などもありますので少し大変ですね。

 2.最近の部活動事情

小郡市内の中学校は5年位前まではかなり部活動が盛んでした。

年末年始は休みが12/31と1/1のみの部活動もありましたね。

しかし、最近は先生方の働き方改革の影響もあり、練習量や練習日数は減少傾向にあります。

大原中や三国中は平日は週に一度部活休止日が設定されたり、

週末は土曜日に練習をしたときは日曜日は休みなど先生や生徒の負担を考えた日程になっています。

一部の保護者の方からは物足りないという声も上がっていますね。

部活動のとらえ方は各ご家庭で異なりますので、いろいろ選べるようになるといいですね。

 3.部活動選択の重要ポイント

中学生生活を満喫するのに最も大切なのが、勉強と部活動の両立です。

「勉強だけ」「部活動だけ」というのはあまりお勧めしません。

今後高校生、社会人になったときも、2つ以上の物事を両立することが重要になります。

両立させる練習を中学生の間は「勉強」と「部活動」を通じて学ぶのがその目的だと思います。

生徒一人一人で体力など全員異なりますので、自分自身としっかり向き合って熟考することが重要です。

そのためには、近所の先輩などに具体的な練習内容を聞いてみてください。

また入塾式の翌週には部活動見学がありますので、繰り返し練習を見学してみてください。

1回だけではなくて、3日間くらい見て先輩たちの様子を見ることをお勧めします。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/02

新高1の4月5月の生活の注意点

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます!

①新高1生頑張っています!

②新高1生の4月5月の生活を紹介します!

 1.(4月第2週)新高1生実力テスト実施!

 2.(~4月末)部活動選択

 3.(~5月末)文理選択

 4.大型連休課題

 5.(5月第3週)1学期中間テスト

①新高1頑張っています!

今日も10:40~新高1生が高校内容の勉強の先取りをしています。

高1生の4月の内容は英語数学ともに完了しました。

塾生の多くが難しそうにしていたのは以下の内容です。

数学では、

「文字を含んだ式の絶対値の方程式・不等式」「二重根号を外す問題」

中学校の数学では場合分けを自分でして解く問題はほどんどありませんでしたので、

多くの生徒が戸惑っていました。

高校数学ならではの考え方ですね。そこに慣れるとスムーズに高校の授業にもなじめると思います。

英語では、

「文型」「過去と大過去」「完了形」です。

私はあまり英語が得意ではないのですが、

私が高1の時も上記の3点で躓きました。

特によく意味が分からなかったのが「文型」でした。

英文をS・V・O・Cに分けていく作業なのですが、

なぜそんなことをしなければいけないのかがわからず、

適当に授業を受けていました。

学年が上がってから分かったのですが、

高校の英文は中学校と比較にならないほど一文が長く、

修飾の関係など構造が複雑になるため、ひとつづつ抑えていかないと

日本語訳が出来なくなるということに気が付きました。

高校の先生はそのことを授業の時に説明されていたと思うのですが、

たぶん私が聞き逃していたのでしょう。

あとからとても苦労しました。(泣)

今の勉強は高校の勉強のすべての基礎となることですので、

塾の勉強と今後の高校の授業でしっかり定着させたいと思います。

②新高1の4月5月の予定を紹介します!

公立高校の入学式が4/8(木)です。

その後いろいろなことがあり、忙しい時期になりますので、

少しだけ紹介をしておきますね。

1.(4月第2週)新高1生実力テスト実施!

入学式の翌日か翌週に実力テストが実施されます。

合格者召集の際に配布された課題の中から出題されることが多いです。

Benesseのテストが使用される高校が多いですが、高校独自のテストを使用することもあります。

公立高校入試から1か月程度経っており、その1か月をどう過ごしたかがはっきりします。

入試結果を乖離が大きいと、高校の先生の心象もかなり悪くなると思います。

高校最初のテストですので、与えられた課題で間違えたところのやり直しをしっかりやって臨んでください。

2.(~4月末)部活動選択

4月末までに所属する部活動の選択があります。

中学校と比べて、部活動に所属しない生徒も多いので安心してください。

中学校の部活をそのまま続ける場合はある程度練習メニューなどを知っていますので、

予想はしやすいですが、顧問の先生の考えによって内容は大きく異なりますので、

部活動見学を行い、また先輩の話をよく聞いて、続けられそうかを考えて慎重に決めてください。

中学校とは異なる部活を検討している場合は特に注意してください。

経験者も多い中で一から始めるのはなかなか気力と体力が必要になります。

平日の部活の時間やメニューだけでなく、

週末の練習試合や練習内容が今後どうなるか?

特に忙しくなる時期はどの程度負担があるのかをしっかり検討してください。

小郡市内から久留米市内に通学する生徒は通学にかかる時間も考えてくださいね。

高校生の本分は勉強です。義務教育ではなく、希望して自分の意志で入学したわけですから、

勉強がおろそかになる人は部活をするべきではありません。

部活動は勉強時間をしっかり確保できる人の特権だと思ってほしいと思います。

定期試験で赤点(40点以下)を取ってしまうと次回の定期試験で赤点を脱出するまで、

部活動停止という先生もいらっしゃいます。あくまでも勉強のとの両立を重視してください。

各高校の部活動の様子などは大保校の先生に気軽に相談してほしいと思います。

大保校の講師は私の教え子で、明善高校・久留米高校・小郡高校の卒業生が多いので、

その様子などを具体的に教えることが出来ますので、安心してくださいね。

3.(~5月末)文理選択

4月に第1回の高2進級時の進路選択があります。

多くの高校では高2で「文系」「理系」、高3で「私立文系」「国立文系」「理系」に分かれます。

高2進級時に調査があると思っていたのですが、とても早くて驚いた記憶があります。

1学期の成績が資料になり、希望者が多いコースでは成績が良くないと別のコースになることもあります。

進級するコースで今後の人生が変わる可能性があるので、1学期の成績は良い成績を取っておきたいですね。

しかも、一度決めたコースは容易に変更はできません。

高2では文系だったけど3年から理系を選ぶことはカリキュラム上不可能です。

大学受験予定の方は今のうちからある程度の方向性(受験学部や将来の職業など)を決めておく必要があります。

4.大型連休課題

4月末からは大型連休です。

慣れない新生活を1か月送り、ほっとひと段落する時期ですが、

進学校では大量に課題が出されます。

内容は4月に高校の授業で勉強した内容の復習と5月以降の予習になっていることが多いです。

5月の第3週に高校最初の定期試験である1学期中間試験が実施されますので、

その試験の対策問題になっています。

部活動もその時期には本格化しますので、

正直大型連休はゆっくりする暇はあまりないと思ってください。

 5.(5月第3週)1学期中間テスト

いよいよ高校最初の定期試験です。

一番の特徴は「試験科目が多いこと」です。

中学校であれば、

国語・数学・社会・理科・英語の5教科5科目でしたが、

高校に入ると、

現代文・古典・数学Ⅰ・数学A・世界史・日本史・物理・生物の5教科8科目になります。

(理科・社会の科目は高校により異なります。)

各科目ごとにテストがありますので、科目数はほぼ倍。

毎回の高校の中間試験が中学の期末試験にあたります。

高校の期末試験は副教科も加わりますので、1週間かけて定期試験が実施されます。

大型連休中に勉強を進めておかなければ絶対に間に合いませんね。

小郡大保校では高校の中間試験に向けての試験対策勉強会を実施する予定です。

大型連休前にはお知らせできると思いますので、今しばらくお待ちください。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。WEB拍手 0

2021/04/01

コアゼミってどんなシステム?~あらためてご説明します!~

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

1.筑紫修学館コアゼミとは?

2.どんなカリキュラムで勉強するの?

3.ほかの塾と何が違う?

4.コアゼミにあっているのはどんな生徒?

1.筑紫修学館コアゼミとは?

筑紫修学館がコアゼミを開始して4年が経ちました。

コアゼミとは 

筑紫修学館でも以前は一斉指導を実施していました。

地域に密着した地元に貢献できる学習塾であるためには、

一斉指導の欠点があり、それを解消するために新しいシステムを構築しなおしました。

コア(CORE)ゼミは4本柱の頭文字をとったものです。

C…Confidence(自信)→「分かった!できた!」という実感を持てる指導を行います。

O…Outcome(結果)→1問ごとに目標を設定し結果をはっきりと見ることが出来ます。

R…Reasonable(根拠)→「なぜその方法で学ぶのか?」という学習理論を根拠として指導します。

E…Endeavor(努力)→やればできるという気持ちを持ち、その努力を継続できるようにします。

2.どんなカリキュラムで勉強するの?

コアゼミは単なるプリント学習ではありません。

1学期・2学期・3学期の通常授業では学校の2週間先を進み、学校の授業を先取り学習し、

自信を持って学校の授業が受けられるようにします。

春期講習・夏期講習・冬期講習はそれぞれ前学期の復習を中心に行い、フィードバック学習をします。

また、定期試験前には敵試験の範囲の最初まで戻って定期試験対策を実施します。

年間カリキュラムの中、通常授業の中で繰り返し(フィードバック)を繰り返して、

習熟度を少しずつ無理なく高めていく学習をします。

各学年に必要な学習を最適なタイミングで勉強するための年間カリキュラムが決まっています。

高校受験では、各講習と日曜日の受験対策講座や2種類の模擬試験、夏期・冬期の集中特訓講座などで

第一志望校合格を目指します。

3.ほかの塾と何がちがうの?

「ストレスフリー」の学習環境を提供します!

勉強にはストレスが多く伴います。

「部活動・習い事との両立」「各教科の理解度の差」などです。

そのすべてを解消するために以下のシステムがあります。

自分で選べる日にち・時間帯でストレスフリー

生徒ごとに異なる問題難易度や種類でストレスフリー

苦手教科得意教科で異なる難易度設定でストレスフリー

使用教材をつかったオリジナル動画で納得できて、ストレスフリー

eラーニングを使ってより深く理解が出来てストレスフリー

など一斉授業の塾では解消しにくい部分を

徹底的に分析し、ストレスフリーで学習できるシステムです!

4.コアゼミにあっているのはどんな生徒?

一斉指導塾・個別指導塾・ハイブリッド学習塾など様々ありますが、

筑修コアゼミではこのような生徒にピッタリ合っています。

①学校の授業では物足りない。または、学校の授業をもっと理解したい!

②教科ごとに理解度の差が大きく一斉指導塾で満遍なく理解できない!

③一斉指導塾の授業曜日と習い事の曜日が重複している!

④一斉指導塾の授業開始時刻にぎりぎりor間に合わない!

⑤同じ学校のライバルと競い合って勉強したい!

⑥わからないときは個別指導のようにじっくり説明してほしい!

勉強の開始時期も生徒の皆さんが選べます。

春期講座から始めたい!

4月の学校が始まってから始めたい!

部活動が落ち着いてから始めたい!

など皆さんの状況に合わせて自由に取り組めますので、

安心して受講いただきたいと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/31

今後のオンライン教育について

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

1.首都圏中学受験から考える今後の勉強スタイル

2.これが筑紫修学館のオンライン指導です!

 ①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)はこんな方に最適!

 ②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)はこんな方に最適!

3.オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

1.首都圏中学受験から考える勉強スタイル

2021年度の首都圏中学受験の状況に関するネット記事を目にしました。

『首都圏「中学受験」、異例尽くしの2021年を総括』(DIAMOND online)https://diamond.jp/articles/-/262192?page=4

全国的に有名な難関中学と言われる学校の受験者数が減少していたという記事です。

その理由として、新型コロナウイルスの影響で学習時間・機会の減少から、

中学受験に対して安全志向が高まり、難関中学から中堅中学への受験者の移行が挙げられています。

昨年はすべてのことが新型コロナウイルスの影響を受けました。

緊急事態宣言で対面指導が難しくなった時に、様々な塾がオンライン指導を始めましたが、

急を要するものだったため、手探りでシステム構築をした学習塾も多かったようです。

生徒数や校舎数が多い学習塾ではなかなか小回りが利かないことも多いです。

以前私も大手の学習塾での勤務経験がありますので、とても大変だったことは想像できました。

そのような経緯がありましたが、リモート・オンラインが社会の様々な場面で浸透した1年でした。

多くの学習塾でもオンライン指導が現在行われています。

筑紫修学館では、コロナ禍の3年前からオンラインコースを設け、実施してきました。

対面でもオンラインでもどのような場面であっても十分な教育機会を提供できるように努力してきました。

今日はそのコースの特徴をご説明します。

2.これが筑紫修学館のオンライン指導です!

筑紫修学館のオンライン指導は2種類に分けられます。

①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)

②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)

それぞれ料金体系などが異なります。

①オンライン専用コース(オンライン家庭教師・個別指導ライブ)はこんな方に最適!

「オンラインライブ授業」と呼んでいるオンライン専用コースは、オンライン指導専属の担当者が指導します。

オンライン家庭教師は講師:生徒=1:1の完全個別指導

個別指導ライブは講師:生徒=1:2で指導します。

指導科目や授業実施曜日・時間帯はお選びいただけます。

通塾目標と現在の学力を分析して、目標まで引き上げる指導を行います。

【こんな方に最適!】

・筑紫修学館の校舎がご自宅の近くになくてもOK!

→関東在住だけど、九州大学志望のため九大生講師の指導を受けたい!

→福岡県外在住で転居のため福岡県立高校を受験するので、福岡県公立高校入試に合った指導が受けたい!

・学校や塾でわからなかった問題を集中的に質問したい。

・資格試験や検定試験の対策指導をしてほしい。

・習い事や部活動で忙しいので負担の少なく受講したい!(週1回50分から受講可能)

・週1回50分から受講できるので受講費用もリーズナブル。

など直接対面指導が受講できない場合でも、様々なご要望にお応えできます!

②対面・オンライン併用コース(コアゼミライブ)はこんな方に最適!

こちらは、筑紫修学館各校舎での対面指導とオンライン指導の併用が可能です。

各校舎の対面指導の担当者といつも対面指導をしている講師が指導いたします。

指導方法や使用教材は対面指導コアゼミと全く同じ!

そのため、併用しても問題なくスムーズに指導を受けられます。

【こんな方に最適!】

・校舎で対面指導を受けたいけど、保護者の仕事が忙しいときは送迎が出来ない。

・基本オンライン指導がいいけど、わからなかったり、テスト直前の勉強は塾で勉強したい!

・今後のコロナウイルスの状況が変わったときのために、オンラインも選べるようにしておきたい!

・火~金は部活で疲れているので家からオンラインで、学校のない土曜日は塾で勉強したい!

・平日の夜の時間は送迎ができないけど、祝日や土曜日は塾で勉強したい!など

コアゼミライブでは指導予定日以外でもオンライン自習室が使えます。

→家庭で勉強していて、学校の宿題が分からないときにオンラインでつないですぐに質問できます!

3.オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

オンライン指導で最も大切なことは何でしょうか?

オンラインでは、ZOOMやTeamsなどいろいろなツールがあります。

最近ではAI学習教材も多くあります。

それぞれ一長一短がありますが、最も大切なことは何でしょうか?

ツールそのものが大切なのではなく、それをどのように使うのか?ということだと思います。

優秀なツールがあっても、それを使いこなし、定着しないと全く意味がありません。

新高1生で春期講座をお申し込みの保護者様から以下のような相談がありました。

「先月までほかの塾に通っていて、そこでAI学習教材を使うように指示され、

高1数学の内容を全部見て取り組んだのですが、理解はしたけど一人で問題が解けません。」

その教材はテレビCMでもよく見る教材で、内容を見るととても優れたものです。

しかし、その教材を意味なくやっても定着しません。

私たち講師が一番気を付けているのは、

「なぜ、〇〇をさせるのか?」

「〇〇をしたら、△△が達成できる!」

「そのためには□□は★★のように使用する」

を説明し、理解させ、有効利用させることです。

便利なツールに溺れることなく、

生徒に指導する講師力・指導力を大切にして指導にあたっています。

筑紫修学館のオンライン指導の詳細はホームページをご覧ください。

https://www.ganbari.com/live-class/

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/30

英語検定・漢字検定は何のためになる?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

①春期講座の申し込み・問合せが多くあります!

②外部検定の必要性とは?

③筑紫修学館でも漢検英検が受験できます!

①春期講座の申し込み・問い合わせが多くあります!

春期講座が始まり3日が立ちました。

明日で3月も終了しますが、連日春期講座や一学期通常授業の申し込み・問い合わせが多くあっています。

筑紫修学館はコアゼミも個別指導も一人一人に合わせたカリキュラム!

そのため、他の一斉指導の塾とは異なり、始める日にちも終わる日にちも選べるのが好評です。

勉強したいと思ったその瞬間から指導を組むことが出来るから便利ですね。

ブログやホームページ上でも掲載しているので、地域の皆様に認知して頂けてきたのかなあと思います。

②外部試験の必要性とは?

大学入試・高校入試・中学入試において、外部機関が実施する各種検定が組み込まれています。

有名なものでは英語検定、漢字検定、TOEICなどがありますね。

筑陽学園中学の入試では得能入試の資格に認定されていますし、

高校入試では中学卒業程度(3級)を取得していると、

高校へ提出する内申書の「資格」の部分に記載してもらうことが出来ます。

大学入試も福岡大学で共通テスト利用入試では英検準1級を取得していると、

共通テストが満点扱いになりますね。

直接入試に関係しなくても、全く関係のない知識ではありませんので、

受験勉強の一部になります。

また、検定試験のいいところは、入試とは違い、

複数回受検できるということです。

入試はある時期に集中していますが、

検定は2か月~3か月に一度実施されるので、

一度不合格でも、次回までに勉強して、再度チャレンジできるのがいいですね。

中3の秋で英検3級を取るために、

「中2の冬で4級を取得して、中1の1学期で3級にチャレンジして、もし、ダメだったら秋に再度受験する。」

など計画的に勉強が進められるのがいいですね。

また、大学や社会人になるとより実践的な国際的な資格でもあるTOEICやTOEFLを受検することになります。

かなり難しいものですので、まずは学校で勉強する内容をまずは英検や漢検を取得して、

きちんと身についていることを証明しておきましょう。

③筑修では英検と漢検を受験できます。

筑紫修学館大橋校では英語検定と漢検が受験できます。

春期講座で実施要綱と申込書を配布しておりますので、ご希望の方はお申し込みください。

在塾生のご兄弟や保護者様もぜひご一緒にご受験されてはいかがでしょうか?

お子様に勉強でも頑張るお父さん・お母さんなどご家族の姿を見せてあげてください。

お子様の視線が変わると思います。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/28

このままで大丈夫かしら?~成長とメタ認知~

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

今日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①「うちの子、このままで大丈夫でしょうか?」

②精神的な成長とタイミング

③メタ認知と働きかけ

間もなく新年度が始まります。

新たな学校、新たな学年の始まりの時期です。

先日小学生の保護者様と三者面談をする機会があり、

感じたことについて本日は書こうと思います。

①「うちの子、このままで大丈夫でしょうか?」

小学生の保護者の方からの相談でした。

1年強、小郡大保校の個別指導で算数の指導をさせていただいてるお子様に関してです。

とても元気のよい男の子ですが、落ち着いて勉強するのがあまり得意ではなく、

小学校のテストの得点も極端に悪いわけではありませんが、

うっかり間違いや、忘れていることが多く、点数も平均点くらいのため、

理解しているのかが不安でご入塾されました。

中学受験などの予定はありません。

小学校のテストの点数は少しずつ上がってきていますが、

そのスピードが期待していたほどではなく心配されている様子でした。

私が小学生の時も同じようなことを母親からよく説教されていたので、

あまり心配をしないでもいいのかなと少し感じもしますが、

ご心配されるのも自然なことですよね。

文字も男子によくみられる乱雑な字で書くことが多く、

かけ算などのひっ算で自分で「0」と書いているのに、

きれいな「0」になっておらず、少しはみ出しているので、

回答欄に答えを書くときに「6」と見間違えて書いてしまうこともあります。

1年間の指導で口を酸っぱくして指導しているので、

その頻度は減ってきていますが、まだ完全に解消されたわけではありません。

塾で一緒に勉強しているときの文字と宿題の時の文字を比べると、

後者の方が乱雑になっていることがあります。

大保校では1週間の宿題1枚ごとに宿題をする日にちを私が書いて、

それを守って取り組むことを約束しているのですが、

日によって丁寧さが違うのです。

文字が乱雑な時は

「何か嫌なことがあったのかな?」

「忙しくて時間がかけられなかったのかな?」など

想像してしましいます。

逆に同じ生徒の文字なのかと思ってしまうほど丁寧な文字の時もあります。

気分の問題で片付けるのは簡単ですが、その理由が気になり調べてみました。

②精神的な成長とタイミング

これまでの私の経験上、

勉強や様々な物事に対する考え方は

男の子であればある特定の時期に2回大きく変わることが多いです。

個人差もありますが、そのタイミングは小学5年生と中学2年生の時が多いです。

ある日突然変化するわけではありませんが、

1年間を振り返ってみると、

小学5年生や中学2年生の4月と3月を比べると、

気分で行動しているのではなく、合理的な行動をとることが多くなっていることに気が付きます。

何がきっかけで変わるのかがポイントです。

③メタ認知とそのための働きかけ

そのきっかけになるのが「メタ認知」と言われるものです。

メタ認知とは自分が認知していることを客観的に把握し、制御することです。

すなわち、「認知していることを認知している」ということです。

自分自身を客観的に見れているかということですね。

メタ認知ができるようになれば、その時の気分によって行動することが少なくなり、

目的をもって行動することが出来るようになります。

メタ認知が出来ている行動の一例として、

・問題を解いた後に、〇付けをする。

・重要なところはどこかを考えて勉強する。

・何を勉強したらよいか優先順位を考えて勉強する。

・何が分かっていないかを確かめながら勉強する。などがあります。

逆にメタ認知が低いことの一例は

・問題が解きっぱなしになっている。

・言われたことだけを勉強する(作業する)。

・単語の書き取りも書いた回数だけに注目して作業する。(覚えているかの確認をしていない。)

勉強時間が多いけれども得点が上がらない生徒に共通する事柄ですね。

大人が具体的な勉強の仕方を伝えても実行しないもしくはやろうとしないのは

メタ認知が低いことが原因です。

自分自身を客観的に見る視点を持てていないと大人からのアドバイスを活用できないことになります。

では、メタ認知をさせるためには私たち大人は何をすればよいのでしょうか?

大人はこれまでの経験上、

「●●は良いこと」「××は良くないこと」と分かるので、

それを理解していない子供に結果を言ってしまうことが多いです。

一度子供に経験させた後に「●●は良かったのか?良くなかったのか?」を一緒に考えることが必要です。

そして、結果はどうであれ、「努力した」ことに対してしっかりほめるということが大切です。

研究分析においても「ほめるか回数が多いほどメタ認知が高くなる」という結果が出ています。

「小学校高学年の学びに関する調査 2019」(Benesse教育総合研究所)

https://berd.benesse.jp/up_images/research/digest2019_all_1116.pdf

なんでもほめることが大切なのではなく、その過程を見極めたうえで、そのことを子供に伝え、

一緒になって考えたことに対してほめるということが大切です。

またメタ認知ができるようになる年齢の問題もありますので、そこまでは粘り強く接していく必要があります。

このことを調べるまでは、

「ほめることで自己肯定感が強まり自立した子供になる」という意見に対して私自身は懐疑的でした。

意味なく褒めてもらっても「この人わかってないな」と感じるのではないかと考えていました。

ネット中心ですが、いろいろ調べて自分なりに納得することが出来ました。

教えてもらうのもいいですが、自分で調べて、自分で考えて、結論を出せるとすっきりしますね。

この経験をもっと多くの生徒に感じてもらえるように、

私自身ももっと工夫して指導しようと思います。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①春期講座(期間途中からでも大丈夫です!)

②通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

③【春休み特別企画】自習室大開放!

【期間】3/21(日)~4/3(土)の2週間

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/03/27

高校生の学習塾の通塾率は?

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①新学期スタートの重要な時期です。

②現役高校生の学習塾の通塾率は?

③生徒から見た通塾のメリットとは?

①新学期スタートの重要な時期です。

今日も天気が良く、生徒たちも「暑いね」と言いながら登校しています。

春真っ盛りの過ごしやすい時期になりました。

筑紫修学館では春期講座の最中ですが、

学校の授業もなく、部活動中心の生活になっている生徒が多いと思います。

比較的に時間に余裕がある時期でもあります。

ここで、時間を上手に使いましょう。

勉強をたくさんしなさいというわけではありません。

勉強も運動・部活も遊びもバランスよく取り組んでほしいということです。

「次の学年は楽しい・充実した学年にしたいなあ」という言葉をよく聞きます。

以前も少し書きましたが、

勝負は開始前に8割以上が決まっていることが多いです。

試合の時に頑張っても、それまでの準備練習が出来ていなければ、

良い成果を出すことは不可能です。

4月からの生活は今の春休みの取り組みで8割以上が決まります。

今しかできない準備を進めましょう。

準備とは復習するということだけではなく、

「時間を守る習慣をつける。」

「規則正しい生活を身に着ける。」

「計画を立てて、実行する習慣をつける。」

等も含まれます。

私もよくありましたが、

今日から気分一新で頑張ろうとその日を頑張っても、

終わってみると自分がしたかったことの半分程度しかできていないことが多いです。

なじむまで頑張り始めて1週間くらいはかかってしまいます。

頑張れる生活を身につけるにはこの春休み2週間をしっかり頑張ってみることが大切です。

②現役高校生の通塾率は?

現役高校生の通塾率の全国平均は約25%と言われています。

https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/gakukihon4/kou/hon2_1_21.html

これは実業系高校の生徒も含みます。

模試の偏差値50以上生徒に関しては62.7%の生徒が通塾しています。

偏差値が高い生徒ほど通塾率が高いのですね。

私が高校生の時は、高校の勉強でしっかり勉強すれば大丈夫という雰囲気でしたが、

大学進学率の上昇に伴って、

大学受験を目的とするいわゆる「進学校」と言われる高校では

塾に通うことがスタンダードになっています。

公立高校の年配の先生の中には高校生の通塾は不要と考えている方もいますが、

高校の勉強だけでは現役合格に不安を覚える生徒や家庭が多くなっているのだと思います。

高校の授業がダメということではありません。

高校の授業も予習復習ををして、課題をきちんとクリアできる生徒は

塾がなくても現役で大学合格を果たしています。

「高校の授業を100%理解が出来ない。」

「効率的な勉強が出来ていない。」

「大学受験についての知識が集められない。」

という生徒の抱える問題が大きいのだと思います。

大学進学率が低い時代は大学に行かなくても就職の幅も今の時代よりも広かったですね。

しかし、今は就職の際に必須学歴として4年制大学卒業や大学院卒業を明示している企業が多いですよね、

企業規模が大きくなるとその傾向は顕著です。

高校生の通塾率の上昇は夢を実現するには、

「どうしても4年制大学に行かなければならない」

と考えているご家庭が多いことの表れだと思います。

大学受験は浪人してもう一年頑張るという方も多いですが、

予備校に通うとなると多額の費用が必要です。

今はオンライン教材の普及で負担は少なくすることも可能ですが、

受験まで最適な自己管理をすることは極めて難しいのが現実です。

大学受験の構造改革も進んでおり、

毎年各大学の受験状況が大きく変化していますので、

高校の授業で自信がない・不安な方は早い段階で手を打つことが重要です。

市販教材の活用、オンライン教材の活用、学習塾の活用など

自分に合ったものを早めに見極めて対応策を打ちましょう。

高3生の7月の模試で3月にどのレベルの大学に合格できるかはほぼ分かります。

高校受験のように夏休みからの受験勉強で一発逆転はほとんどありません。

③生徒から見た通塾のメリットは?

結論から述べると

「高校の授業を十二分に活用できること」です。

50分の授業には公式の証明や公式の使い方、発想の仕方など多くのことが盛り込まれています。

理解することに集中することで、そこに至る考え方などが定着していないことが多いです。

高校の教科書や参考書も素晴らしいことが書いてあるのですが、

根本の考え方が理解できていないことで十分に活用できていないことが多いです。

また、他の高校の生徒や高3受験生と同じ空間で勉強することで、受験に対する考えや、

「今のタイミングで何をすればいいのか?」や様々な勉強の仕方や教材などに触れ、

視野を広く持って勉強できるというメリットがあります。

高校の勉強が理解でき満足感を持つことが出来ると、受験に対するイメージも

マイナスからプラスに変わる生徒も多いです。

勉強にプラスにイメージをもって積極的に勉強できる高校生活を送ってもらいたいと思います。

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】2学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

3、冬期講習受講生受付開始!

https://www.ganbari.com/special/2022winter/

【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」

【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」

【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」

【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」

4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」

https://www.ganbari.com/special/2023preparation/

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信