皆さんこんにちは。大橋校の丸山です(^^♪
あっという間にゴールデンウィークが終わり、今までの生活が戻ってきましたね。
皆さん、今年のゴールデンウィークはどのように過ごしましたか。
来週からは、雨予報が続くようです。
体調を崩してしまわないよう気をつけていきましょう。
さて、各学校で運動会の練習が始まってきているようで、生徒の方からも運動会の話題が徐々に出てくるようになりました。
練習期間を通してクラスの友達との距離が近くなり、とても盛り上がる時期ですね。
学生生活の深い思い出に残ること間違いなしです。
運動会に向けて練習しているその時間はとても楽しいですが、後からその疲れがどっとやってくるようになるでしょう。(^^;)
運動会への取り組みも非常に大切なことですが勉強の方も忘れてはいけませんよ🏁
ここでは, 学校行事で忙しいこの時期、工夫できる勉強ポイントについて話していきたいと思います。
1つ目! 今から取り組む教科の勉強時間決める。
2つ目! 得意教科・苦手教科を交互に学習する。
3つ目! 勉強時間は勉強、休憩時間は休憩。
他にも勉強する部屋を変えてみたり、勉強の合間に音楽を聴いたりすることも学習の効率化につながるようですよ。
実際に試してみて、自分に合った方法をぜひ見つけてみてください。
学校の勉強で分からない問題が出てきたらいつでも質問しに来てくださいね(^^♪
コロナ感染が広がっています。もちろん私達も感染防止を徹底して指導を進めていますが、その中でもオンラインにより“ライブ授業”を私達もお薦めしています。
https://www.ganbari.com/live-class/ ←詳しくはこちら!
メリットとしては大きく2つあります。
①自宅から受講しますので、感染リスクがゼロとなります。
②通塾する時間をカットできますので、夜遅く外に出ることや、送り迎えが不要です。
中身の授業についても、受講している生徒からも次のような声があります。
・定期的先生が声をかけてくれるので、より質問しやすい。
・先生の顔が画面にすぐ出てくるので、集中力を高めて取り組むことができる。
通常の対面での指導とは別に良い刺激を受けて、勉強に励むことができています。日々の積み重ねが大事になってきますので、努力の継続をしっかりしていきましょう。私達も全力で応援していきますね(^^♪⇓⇓
https://www.ganbari.com/
お気軽にお問い合わせください!!
みなさん こんにちは(^^)/大橋校の杉田です。
去年と一昨年は5月はすでに暑い日が続いていた記憶がありますが、今年はまだ涼しいです。
(それでも昼間は25度近く上がりますが…)季節の変わり目でもありますので、体調管理などにも十分注意してくださいね!!
しかし最近朝・夜と昼の温度差がとても大きいですよね。「地球温暖化」を強く感じます。ちなみにスーパーやコンビニのビニール袋の有料化もありました。皆さんは地球環境について何か気をつけていることはありますか??
1番はゴミを減らすことが私達がよくできることではないかなと思います。しかし楽な生活に慣れてしまい、どうしても上手くいかないときもありますが、是非ゴミを減らすために、我慢できるところは我慢して、良い方向に繋げていきましょう!!
そして”我慢する”ことは勉強にも言えますよね。
自宅だと携帯を見る時間が増えたり、誘惑に負けて漫画やテレビ、ゲームをしたりと….是非ここは自分に厳しくなって、自分の将来のためです。我慢すべきところは我慢して、勉強の時間をしっかり確保してくださいm(_ _)m
※もし誘惑するものが視界に入って、勉強が捗らない場合は塾の自習室を活用ください。
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
大橋校では火曜日~土曜日 昼13時半~22時まで自習室はオープンしています。ご利用希望の方は遠慮なく声をかけてください(^^)さらに自習室を利用して、分からない問題などあれば、私達に質問することもOKです!!遠慮せず、どんどん質問してください。
自習室をうまく活用すらためには、まず自分自身がうまくコントロールすることが必要です。
ただ勉強するだけではなく、目標をもって取り組むことで力の定着になります。例えば
・この時間で宿題を全て終わらせよう。
・次の英単語テストで満点が取れるように準備しておこう。
・高校数学の”絶対値の不等式”をマスターしよう。 など
何かできるようになることで、テストの点数アップにもつながります。勉強するだけで終わらないように!学習したことはしっかり覚えていくことを意識しましょう。皆さんの点数アップしたいという気持ちを、私達は全力で応援していきます。何か困っていることがあればお気軽にご相談くださいm(_ _)mお待ちしております!
https://www.ganbari.com/school_blog/place/ohashi/ ⇔詳しくはこちらからもどうぞ(^_-)-☆
皆さんこんにちは!!大橋校の杉田です。
コロナ感染が増えているニュースがたくさん流れています。私達もできることを各自それぞれ取り組んで、協力し合うことが大切です。ここで再度注意する点を一緒に確認してみましょう。
・外出は用がなければなるべく控えるようにしましょう。
・もし外に出たら、手洗いを忘れずに!!
・マスク着用も心がける。
・密にならないように、間隔を広くして距離を保つこと。
我慢しなければならない日が続きますが、できることを1つひとつ実行して、また元の日常に戻れるように頑張っていきましょう。また校舎の指導も、感染防止に注意しながら、指導を進めています。そして感染リスクゼロとなる”オンライン指導”も行っています。もしご興味があれば是非声をかけてくださいね(^^)/
https://www.ganbari.com/live-class/ ←詳しい内容はこちらから!!
勉強は毎日の積み重ねが良い結果につながります。オンラインでも対面でも全力で私達は皆さんをサポートしていきます。そして定期考査などを意識するだけではなく、今回”英検”を受験する予定の生徒は、こちらの準備を忘れないようにしましょうね!!
油断していると痛い目を見ることになります。重要なのは本番当日までにどんな問題が出てきても合格点が取れる状態にすることです。それぞれ工夫しながら、日々の勉強だけではなく、この時間になったら英語検定の勉強をする時間と、計画をしっかり立ててください。
英検だけではなく漢字検定や数学検定、そして高校入試や大学入試も同じことが言えますが、合格点を取るために今何を努力しなければならないのか、イメージだけではなく、実現するために必要なことを整理して行動することが、目標達成につながります!!
将来の自分のために、自分自身で厳しくなるところは厳しくなって勉強に励むこと!!その点を忘れずに!!
もし何か志望校合格や検定合格にご相談などあれば、こちらも是非お気軽に声をかけてください↓↓↓
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
皆さんこんにちは!!(^^)大橋校の笹田です。
5月の連休が終わりました!!5月病になっていませんか??
今日から学校生活が戻ってきました。少しずつ本来のリズムを取り戻していきましょう。
学校によっては中間考査もあるようですので、気持ちを切り替えて、早めの準備を心がけて実行していきましょう。ここで気持ちの切り替えをするために、2点アドバイスですm(_ _)m
自分に厳しく!実行しましょう!!
①いつになったら実行すると日時を決める!
→自分の中でルールを決めて、この時間になったら始めようと設定しておくと、行動に移しやすいですよ。何も決めずに取り掛かると、また後でしようという気持ちが強くなって、結局後回しになってしまいます。日時をしっかり決めて、必ず実行すると、自分自身と約束しましょう。
②取りかかるときは易しい内容から少しずつ難易度を上げて!
→勉強のリズムを取り戻そうとした場合、できる問題から少しずつ積み重ねてモチベーションを上げていきましょう。特に「よし!勉強するぞ」と勉強を始めたとき、いきなりわからない問題が出てくると、思うように進まず、これもまた”後でやろう”という気持ちが強くなっていまいます。自分自身の”やる気”を持続させることがポイントです。自分に負けないように勉強の工夫をしていきましょう!!
※注意があります。最初は易しい問題から取り掛かっていきますが、最終的には難しい問題や、できない問題をできるに変えるための努力をしていきましょう。時々、簡単な問題ばかり取り組んで満足する生徒がいます。できる問題を繰り返し練習をして、忘れないようにすることも大事ですが、それでは点数は上がるではなく、キープとなります。”できない”を”できる”にすることで点数アップにつながります。苦手なものから逃げないようにしてくださいね!
5月連休が明けて、塾では通常の指導が再開しました。もちろんコロナ感染対策にも気を付けて執り行っております。
先生からのアドバイス! 頑張ります!!
ゴールデンウイークが明けて、生活のリズムが崩れていませんでしょうか?
気が付けば、空が明るくなっている。起きるのがお昼ごろになってしまった等。
生活のリズムが崩れてしまっては、日中の生活もままなりません。この際に是非、一日の自分の行動を見直してはいかがでしょうか?
5月から勉強で困っていることがあれば、遠慮なく声をかけてください!いつでも力になりますよ↓↓↓
https://www.ganbari.com/ お気軽にお問い合わせください。
一緒に頑張りましょう!!
皆さんこんにちは。大橋校の丸山です(^^♪
ついこの前入学式・始業式が行われたと思いきや、もう1か月が経過し、4月もそろそろ終わりに近づいてきました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達、、4月はたくさんの変化がありましたね。
学校の生活にそろそろ慣れてきたころでしょうか?
さて、ゴールデンウィークも目前で、皆さんは何か計画は立てていますか??
コロナも気を付けながら過ごしましょうね。連休はすごく楽しみですけど、学生の皆さん勉強は忘れないようにしましょうね。(^^;)
遊んでばかりにならないようにしよう!
ここでは、長期休みの良い勉強方法ついて話していきたいと思います。
1つ目! 普段の自宅学習時間と同じくらいの時間、机に向かう。
2つ目! 勉強中、テレビを見るなどの別の作業をしない。
3つ目! 事前に「○分間でこれだけ終わらせる」というような目標を立てる。
4つ目! 課題は最終日等にまとめて終わらせずに、毎日コツコツとやる。
これらのことを実行できると、効率的に学習が進み、達成感が感じられ、結果に繋がっていくと思います!
ゴールデンウィーク中の勉強が各学校での中間・期末テストに繋がること間違いなしです。初めての定期テストになる中学1年生や高校1年生はもちろん、徐々にテストに慣れてきた生徒も着々と準備をしていきましょう。
テスト範囲の問題や参考書等での疑問点はもちろん、テスト対策やテストに向けての勉強方法で分からない点もどんどん相談に来てくださいね。
ゴールデンウィークが明けて、みんなとペースが崩れないように毎日生活リズムを意識して過ごしていきましょう。
休みがずっと続くと5月病になってしまうかも…予防策としては、連休の中でこの時間になったら宿題をするなど、心構えしておくことです!!気持ちで負けないように心の準備を忘れずに!
もし勉強のことで困ったことがあればお気軽に相談してください。いつでも力になりますよm(_ _)m
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ⇔ 詳しくはこちらから!!!
こんにちは(^^♪ 大橋校の杉田です。
いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。コロナのこともあり、旅行であるとか思いっきりな計画が中々立てることができませんが、充実した連休が過ごせれるようにしていきましょう。
5月の連休は何をしよう….
さて今日も元気に生徒達と勉強を進めていく中で、ある高校生が将来の進路やなりたい職業がうまく見つからないと話がありました。なるべくレベルの高い大学を志望している様子ですが、どの学部や学科を目標にすれば良いのかうまく定まらないとのことです。
将来の進路を決めることは確かに難しいですよね。興味ある職業などがあれば、すぐに進むべき道が定まりやすいと思いますが、一度っきりの人生です。後悔しない進路選択をしたいです。
ここで進路を決める大きなポイントが2つあります。是非参考ください。
①自分の得意なものを把握して、どんどんスキルアップしていこう!!
→学校で得意な科目と苦手な科目、たくさん勉強するならどちらがいいですか??当然得意な科目を選択すると思います。得意な科目であれば、自信をもっていろいろなことに取り組んでいくことができますし、課題など早く終わらせることができれば、その分自分のフリーな時間がたくさん持つことができますので、是非得意なものを活かしてください!!
②好きなこと、嬉しいと感じることを大切にする!!
→好きなことのためなら、少し無理をしたり、我慢したりして乗り越えていく経験をしたことはありませんか。今後も苦しいときや辛いときがあるかもしれません。その中でも”楽しい”という気持ちがあれば、突き進んでいくことができます。勉強だけではなく、”映画を見るのが好き”、”友達と話をするのが楽しい”など、自分にとって幸せなものを見つけて、得意なものと組み合わせたとき、今後の進路が見えてくると思います。
そして塾での勉強が好きだと言って、小学生・中学生から通塾している生徒が高校生になっても、友達と励まし合いながら、集中して頑張っています。時には分からない問題は一緒に力を合わせて理解しようと努力していますし、これが大学受験の時期になっても継続していけるように、私達も全力でサポートしていきます。
塾の方が集中して捗ります!
筑紫修学館大橋校は夢を叶えるために、仲間と楽しく協力し合いながら取り組んでいくことができます。皆さんも一緒に力を合わせて、勉強を頑張っていきませんか??(^^)/ご興味があればぜひ声をかけてくださいね♪
↓ ↓ ↓
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
皆さんこんにちは!!(^^♪ 大橋校の杉田です。
テレビのニュースではコロナ感染に関する内容が、どのチャンネルでも取り上げられていました。一人ひとりの意識ある行動が大切ですよね。皆さん力を合わせて頑張りましょう!!!
皆で協力し合いましょう!!
ここで私達ができることを一緒に確認していきましょう。
①外から帰ってきたら手を洗う。
②マスクを必ずつける。
③密を避けて、換気を良くする。
④建物などには入室したら、消毒できるなら消毒する。
⑤毎日朝起きたら体温を測り、健康チェックをする。
他にも気をつけることはありますが、皆さんやるべきことやできることをしっかり行っていきましょう!
塾でも生徒が通塾したら手洗いや使った机、椅子の消毒、定期的な換気とすべきことを徹底して指導を行っています。合わせてコロナ感染リスクを避けるために、オンラインによる”ライブ授業”もお薦めしています。
ライブ授業の良い点
・外に出ることがなく、自宅から授業を受けることができます。
⇒感染リスクだけではなく、通塾にかかる時間や夜遅く外に出たときの安全面にとっても良い話が出てきます。
・授業担当する先生との距離がより近く感じることができます。
⇒授業中定期的に担当の先生が声をかけてくるので、先生がすぐ傍にいるように感じ、勉強により集中できます。
さらに筑紫修学館はオンラインによる個別指導 「家庭教師ライブ」はさらにライブ授業の良いところがたくさんありますよ。
<家庭教師ライブの魅力!>….それは
◇1対1のマンツーマン指導です。
⇒担当の先生が付きっ切りで指導いたします。
⇒指導内容も生徒の求める内容に合わせて授業を行います。また説明するためのノートもあなたのためだけのノートを作成して、担当の先生が全力でサポートいたします!!
◇集中力が保てる50分授業
⇒授業時間が少し短いと思う部分もありますが、50分授業で担当の先生も”この解き方ができて欲しい””この知識を身につけてもらいたい”と目標をもって、1個でも多くできるようになってもらえるようにしていきます。そして部活との両立もうまくいきやすいです。
もしご興味があれば、詳しい内容が聞きたいなどあればお気軽に声をかけてくださいね(^^/
ライブ授業について⇓⇓⇓
https://www.ganbari.com/live-class/
部活をしている中学生や高校生にとって、短時間で学力を向上させていく工夫がとても大事になってきます。勉強も学校の宿題などで終わらないように、何か自分にとってプラスとなる時間を作っていくと良いですよ。明日からも頑張ってくださいm(_ _)m
皆さんこんにちは。大橋校の笹田です。
今週はとにかく暑い(-_-;)ですね…まだ4月だというのに気温も25°以上も上がる所があって、突然夏になったような感じです。部活帰りで通塾する生徒達(サッカー部、野球部など)も日焼けして塾にやって来ました。熱中症にも気をつけながら、部活も活気良く頑張ってください(^^/
熱中症に注意しよう!
さてコアゼミ指導では生徒個々のオーダーに合わせて指導していますが、その中に”思考力”を鍛える時間を確保しています。思考力ってどんな問題なんだろう???ここで少しご紹介しますね!
例題1. 〇〇◇△△〇〇◇△△〇〇◇△△・・・と図形が並んでいます。ここで左から24番目の図形は何でしょう?
例題2. 算数のひっ算で 〇〇◇
+536
7 △0 → 〇と△と◇に入る数はなんでしょう??
例題を見ると算数に近い問題のように感じます。ちなみこの答えは最後の方にお見せします!!
なぜこの答えになるのかをよく考えて解くことが要求されます。この例題は易しめですが、難しい問題になると、将来大人になったとき、会社に入るための就職試験などにも出てきますよ。
また大学入試も高校入試も、なぜこの答えになるのかを説明させたりする”思考力”の問題も出てきています。コアゼミ指導ではテキストを使用して、個々のペースで自分の力で解けれるように練習を行っています。
まだまだ先の話になりますが、受験が近づくと対策の1つとして過去問題集を使って勉強することが増えてくると思います。何故なら学校によって出題の傾向も異なりますので、その入試問題に合った勉強がポイントになります。ちまり過去に経験を積んでいるからこそ、次は同じミスをしないようにすることができます。
どんなテストでも良い点数を取るためには、より多くの問題に触れながら、解き方をたくさんマスターしておきましょうね。もうすぐ4月も終わりが近づいてきました。5月の連休が終わると学校によっては中間考査も始まります。日頃から勉強への意識を高めて取り組んでいけるように、私達も日々全力でサポートしていきます。もしご興味があれば是非一緒に頑張っていきませんか(^^♪??5月からスタート希望もお気軽に声をかけてください!!↓↓↓
5月生徒募集中!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
※例題1の答え △
※例題2の答え 〇=2, ◇=4, △=6
皆さんこんにちは(^^♪大橋校の杉田です。
朝は冷え込みますが、昼間は気温が25度と温度差がとても激しいですよね。体調を崩さないように、もちろんコロナ感染防止も徹底して注意していきましょう。
さて4月も中旬が過ぎ、在塾の高校1年生から「今週から朝課外授業がはじまります」と少し暗い表情で話しをしてくれました。朝7時前には西鉄の大橋駅に着いておかないといけないとのことで、朝起きるのも大変です😢
しかし高校受験をする際、そのことも含めて、高校受験すると決めたはずですので、しっかり頑張って欲しいです!!
朝早起き辛いけど頑張るぞ!!
朝課外だけではなく、他にも大変なことが一杯あると思いますが,,,,皆さんはどのようにして、もし大変だな、辛いなと感じたとき乗り越えていますか??
ここで私なりにアドバイスですが、“しなければならない”という気持ちが強いと、自分にプレッシャーを大きくかけてしまい、中々はかどらならないです。そこで、“しなければならない”を“自分の成長につなげよう”とプラスに変えてみてください。すると、自分のためにより一生懸命になって、大変なことや辛いことも元気に立ち向かっていくことができると思います。1日いちにちを大切に、まず気持ちから負けないようにしていきましょうね。
また朝課外をリズムよく取り組んでいく方法のもう一つのアドバイスが、事前準備を徹底していくことです。朝課外の時間に間に合うようにするためには、何時に起きればいいのか、朝早く起きるために、前日にすべきことは何かを整理しつつ、心構えをしておくと落ち着いて臨めることができます。準備を怠らないように、こちらも気を付けましょう(^^/
新学年になり、すぐに上手くいかないことも出てきますが、焦らず自分のペースでしっかり周りの環境に慣れて、楽しく学校生活が過ごすことができるようにしてくださいね。でも誰よりも応援してくれている人達が、すぐ側にいることを忘れてはだめですよ!!
朝課外で早く起きるのは皆さんだけではありません。弁当作るお家の人だって一緒に朝早く起きて、皆さんのことを応援しています。お家の人への感謝の気持ちをもって、これからも頑張ってくださいm(__)m
お母さんいつもありがとう
その中でもし勉強で悩み事があれば、私たちも皆さんを全力でサポートしていきます。ご相談があれば、お気軽に声をかけてくださいね!!
↓↓↓お問い合わせはこちらまで
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。
新学期スタートからはや2週間が経過しました。
特に新入生たちは新しい学校生活にまだ戸惑いを隠せない様子。
高校1年生に話を聞くと
「授業の進度が早すぎる!」
「部活が中学までと比べ物にならなくて大変・・・」
など様々な声が。
中には
「先輩たちが多すぎて食堂や売店に行けません・・・」などといった声も。
入学早々から売店でパンを購入したり、食堂を利用していた私は度胸が強かったのでしょうか。
あの頃の自分に聞いてみたいところです。
さて、こちらは自習室を利用している高校生の様子です。
大橋本校には高校生専用の自習室を完備しており、校舎が開いている日は多くの生徒が学校帰りや学校が休みの日に自習室を利用してそれぞれの学習に取り組んでいます。
高校生は保護者だけでなく、生徒本人からもよくお問い合わせが来るのですが、その時に
「自習室はありますか?」
「自習室を使うことはできますか?」
という質問がよく出てきます。
やはり学校や自宅以外でも自分の学習をできる場所を高校生は求めているのですね。
そんな大橋本校の自習室、本来は在籍している生徒しか使えないのですが、なんと現在
5月までの限定で「自習室大開放」キャンペーンを実施しております!
中間テスト対策勉強やゴールデンウィークの宿題、英語検定・漢字検定などの勉強・・・。
やらなきゃいけないのはわかっているけれど、家ではなかなか集中できない・・・。
他のことに気がいかないように集中できる環境がほしいあなたのための、自習室大開放企画です!
「自習だけでもいいですか?」と思っているあなたも大丈夫! 思いっきり使えます!
さらに先着10名限定で、「できない問題」が「できる問題」になるオリジナル教材をプレゼントします!
一人ひとりの学習状況を確認してから作成する、あなただけの完全オリジナル教材です。
自習室だけでなく、自宅での学習でも活用して、「できない問題」を「できる問題」にする絶好の機会です☆
この機会に学習塾筑紫修学館大橋本校の自習室を利用してみたいという方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の検定・講座を受付中です
漢字検定の受験申込受付中!
お問い合わせはこちら↑↑↑
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!お問い合わせはこちら↑↑↑
2週間無料講座で成績アップ!詳細・お申し込みは↑↑↑
ライブ授業(オンライン)でも充実の指導!詳細・お問い合わせはこちら↑↑↑
筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。
校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓
〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。