時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > ブログ > 整理整頓と試験勉強

小郡大保校ブログ

2020/10/02

整理整頓と試験勉強

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

大原中では本日前期期末試験の範囲が発表になりました。

期末試験への意識も高くなっており、昨日の小郡大保校では

試験勉強の自習生も含め大勢の生徒が塾で勉強を進めています。

1階と2階の全教室が満員になってしましました。

3密にならないように座席数を制限しておりますが、

多くの生徒が自主的に勉強に取り組んでおり、非常にうれしく思います。

先週のブログでも書きましたが、

がんばっても方向性や取り組み方が間違っていると

成果が出ません。

今日のブログでは勉強の仕方について違った切り口で書こうと思います。

先日ネットニュースで「整理整頓ができないと人とできる人」についての記事がありました。

整理できる人がやっていることは何だと思いますか?

記事よると以下のことが実践できているとのことでした。

①モノの住所が決まっている人

②使うモノが少ない人

③使ったとのあとかたずけのタイミングが早い人

④整理整頓するときの順番が決まっている人

だそうです。

①については、よく言われていることですね。

「テレビのリモコンはテーブルの左端」

「携帯電話は机の充電器」

「学校の教科書ノートは本棚の3段目」など

場所が決まっていれば、元の位置に戻すだけで済み、

部屋が散らかることはありません。

②については

自分の生活で必要なもので生活し、なるべくモノを増やさないということです。

最近は「あったらいいな」という便利な商品があふれています。

テレビショッピングなどでよく見られますよね。

例えば「野菜や果物を使って健康的な生ジュースを作るジューサー」などです。

我が家にもありますが、大きさに割には使用用途が限定されていて、

他のものでも代用が利くことに購入後しばらくして気が付きました。

「あったらいいな」は逆から見れば「なくてもいいな」ということでもあります。

ジューサーの価値は人によって異なります。

本当に今の自分に必要不可欠なものなのかということを見極めることが大切です。

③については、自分自身でもそのような場面はよくありますが、

「料理が終わった後、流し台に洗っていない調理器具で山盛りになっている。」

「辞書で調べ物をして、辞書を広げたままになっている。」

「宿題のプリントをファイルから出して、ファイルがそのままになっている。」

使ったらすぐにかたずけるという習慣がついていないことがほとんどです。

その中でも①のモノの住所を決めていないので、片付けられないという人も多いですね。

④については

家の中をかたずけるときにどの部屋から片付けるのかということです。

リビングからかたずける人は優先順位がついていない人なのだそうです。

リビングは生活に必要なモノの数や種類が多く、

なかなか片付けるのが難しい部屋だそうです。

リビングの整理に時間がかかってその他の部屋まで手が回らないという人も多いですね。

自分もそうでした。

優先順位がついている人は、

トイレや寝室などモノが少ない整理しやすい部屋から取り掛かるとのことでした。

その記事を読みながら「勉強にも同様のことがいえるなあ」と感じました。

①については、

公式や知識を暗記するだけでなく、

それの使い方や使う順番まで一緒に覚えることで

「〇〇したい→△△の公式を使えばよい」と瞬時にアウトプットできます。

②については

暗記するものは必要最低限にして、自分の頭で考えるということです。

もともと私は暗記が苦手で、三角関数の倍角の公式などは加法定理から導いていました。(何度かするうちに覚えてしまいましたが…。)

考えることで頭が鍛えられます。

テスト直前になって手順を丸暗記したり、答えを丸暗記してたまたま正解しても全く意味がありません。

③については物事行う正しいタイミングを知っているということです。

エビングハウスの忘却曲線はご存じでしょうか?

人間は暗記から24時間のうちに急激に忘れていき、

24時間後の記憶保持率が33%になっているというものです。

その後は緩やかに忘れていき、31日後の記憶保持率は21%です。

すなわち、

復習するタイミングは勉強後24時間以内(できれば6時間後くらいに)に

するのが良いということです。

タイミングを誤るだけで数倍の努力が必要になることがあります。

④については

どの教科のどの分野から勉強を始めるかということです。

性格によりますので正しい順番は決まっていませんが、

焦りやすい人は確実に正解が出せると自信がある分野から始めるなど

自分の性格を読みきって行うことが大切ですね。

その手順や仕方がイメージ付きにくい人は先生などに相談してみることが大切ですね。

来週は試験対策が本格化しますので、

講師一同生徒と一緒に駆け抜けます!

小郡大保校では前期期末試験の対策を行っております。

ご興味のある方はお問い合わせください。

★前期期末試験対策★

①平日勉強会

【日時】 

9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00

②日曜テスト対策授業

【日時】

【三国中生・立石中生】

(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00(終了しました)

(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

【大原中生】

(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00

(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00

【持参物】

筆記用具・ノート・学校のワークと教科書

【お申し込み方法】

(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出

(方法②)大保校lineからお申込み

(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより

→https://www.ganbari.com/pamphlet/

(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)

講師一同皆様のご参加をお待ちしております。

  • 筑修公式Facebook
  • 筑修公式Twitter

LINEでお問い合わせ・ご相談

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。

筑紫修学館 小郡大保校 LINEアカウント

講座の案内、学習情報、お得なクーポン券などもLINEでお届けします!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信