時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2021/01/29

学年末テストがやってくる!対策講座で目指せ、高得点☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

いよいよ1月も終わりですね。
2021年が始まってからあっという間の1ヵ月でした。
みなさんはこの1ヵ月、どのように過ごしましたか?

ある生徒は先週英検を受験しましたが、手ごたえがどうであったかを聞くと、「しっかり学習できたと思ったけど、筆記試験の対策に集中していて、リスニングの対策があまりできていなかった。しっかり計画を立てることをもう1度見つめなおしたい」と自己分析をしておりました。

失敗を1回するのは悪いことではありません。その失敗を糧にして前に進んでくれればいいのですから。
結果は近いうちに判明しますが、今はしっかり反省として、次へつなげるようにしていくことは大切ですね。

【イベント案内 vol3】
受験生にとってはこれから本番!に入ってきますが、非受験学年の生徒はどうなのでしょう?
受験生が一生懸命学習している傍らでのんびり構えていいのでしょうか?
答えはズバリ「No!!」です。

なぜなら「学年末テスト」があるからです!

学年末テストはこの1年間の最後の定期テスト、ボリュームもこれまでと比べて盛りだくさんです。
内容も難しくなってきているので自分一人で対策するのも大変です。

そんな方は

ぜひとも「3学期学年末テスト対策講座」に参加してみましょう。
筑紫修学館のテスト対策最大のポイントは、「自分の中学校・高校の出題範囲に合わせた対策学習ができる」こと☆

一人ひとりに合わせたカリキュラムにカスタマイズして学習を進めることができるので、テスト対策も一人ひとりの状況に合わせて進めることができます。
曜日・時間帯だけでなく、科目も選択できるので、テスト当日の時間割にあわせて、ペースを守りながら学習に取り組めるのも魅力的ですね。

大橋地区のほとんど中学校では、2/18・19で学年末テストが行われる学校がほとんどなので、来週から本格的に学年末テスト対策を開始していきます。
これまでも充実した定期テスト対策で点数をあげてきていますので、今回自己最高点をとりたい、苦手科目の点数をあげたい、そんな方はぜひ、大橋本校の学年末テスト対策に参加してみて下さい!

大橋本校のテスト対策に参加したい/参加させたい方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!

【お知らせ】
明日14時より理科実験を開催します。
現在巣の実験に向けて準備が着々と進んでおります。
実験の模様は後日こちらのブログに掲載予定です。
こうご期待☆

明日の理科実験の最終確認中です。

2021/01/26

大橋本校生よ、「高く」はばたこう!

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

私立高校前期入試までのこり10日、受験生たちの集中度合いも日に日に高まってきています。
そんな中、明日は公立高校の特色化選抜入試が行われます。

先生や友人たちのメッセージ入りキットカットの贈呈です

特色化選抜って何?と思われる方も多いのではないでしょうか?
特色化選抜入試とは、学校長の推薦なしに受験することができる入試制度です。
いわゆる「自己推薦入試」といわれるタイプの入試ですね。
全ての公立高校で実施している入試ではないですが、基本的には誰でも出願できる入試制度なので、自分の志望している高校が実施している場合はぜひとも活用したい入試制度ですね☆

さて、個人的にこの時期の楽しみとしては福岡ソフトバンクホークスのシーズンスローガンの発表です。
ある時期からとてもインパクトの強くかつ覚えやすいスローガンが何年と続いていますので、今年のスローガンはどうなるのだろうかと気になっているのですが、先日発表された今年のスローガンは「鷹く」でした!

「鷹」と「高く」をかけているのだなというのはすぐに気づきましたが、どうしてこのスローガンにしたのだろうと気になってニュースを見てみました。

工藤監督のコメントで「ホークスは常に上を目指さないといけないチーム。現状に満足することなく、より高いところを目指していかないといけない。現状維持は衰退と同じ」とありました。

そう、何事も現状に満足していてはだめですよね。
勉強に例えると、今までできなかった問題を解けるようになった。
ここで満足していてはいけないのです。

これまで解けなかった問題が解けるようになったのであれば、さらにレベルの高い問題を解けるようになっていかないといけないのです!
そうすることで、学力もどんどん身についていき、自分の描いていた目標よりさらに上の進路実現につながってくるでしょう。
どんなことでもそうですが、自分自身をより素晴らしくしていくためにも、現状に満足することなく、常に「高く」志を持って学習に取り組んでいきましょう!

【お知らせその1】
1/30に実施します理科実験ですが、好評につきお席が着々と埋まっております。
お席は残りわずかとなっております!
ご興味のある方はお早めにご連絡下さい☆

【お知らせその2】
先日の大学入学共通テスト攻略講座の様子をこちらのブログにアップしております。
来年以降の入試に向けてのアドバイスも!
特に高校2年生には必見の内容です。
ぜひともご覧ください!

春期講習の概要はこちら↑↑↑

2021/01/24

英語リスニング、あなたはどうやって力をつけますか?

みなさん、こんにちは(*(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

昨日は大橋本校では

大学入学共通テスト対策講座が実施されました!
外はあいにくの雨模様で足元は悪かったですが、それでも大橋本校をはじめとする筑紫修学館各校舎から参加者が続々と集まり大変有意義な口座になった模様です。
私が高校生の当時はもちろんセンター入試でしたが、このような講座に参加する機会がなかったので今考えると昨日参加した生徒がうらやましいなと感じてしまいました。

昨日の対策講座の詳しい内容は後日スタッフブログに掲載予定なのでこうご期待☆

一方本日の大橋本校では中学3年生の日曜教室が行われました。
専願入試の生徒はすでに受験が終了し、あとは結果を待つ状態ですが、一方で公立高校進学を目指している生徒にとっては、まだまだ長い日々が続いていきます。
特に今年は私立専願入試から私立前期入試まで福岡地区では2週間とこれまで以上に間が空いていますので、こちらとしても何か変な感じです・・・

そんな中で本日の日曜教室では、英語リスニングの対策学習を実施しました。

実はここ最近、英語リスニングの比重が今までよりも高まっているのはみなさんご存じでしょうか。
福岡県の公立入試では、平成30年度入試よりの実施時間・配点が大幅に増えているのです。(時間 10分⇒15分、配点 17~18点⇒20点)
先日行われた大学入学共通テストでもそれまでのセンター入試と比べて得点の比重が高くなっているのです(昨年まで:50点→今年:100点)

公立高校入試ではどれだけ英語の筆記問題を頑張っても最高で40点しか取れないので、やはり上位~中堅の学校を狙う人はリスニングでも高得点を狙う必要はあります。

リスニングで高得点をとるための一番の秘訣はやはり「英語を聞く」ことですが、街中を歩いていてもそんな機会なかなか出くわしませんよね。
それに受験前はあまり外に出歩きたくはないという受験生も多いでしょう。

ではどうすればいいのか、手元にあるあるものを使えば自宅でも簡単に勉強できますよね。
そう、スマートフォンタブレットです!

今の時代、スマートフォンタブレットアプリで英語リスニングに取り組めるアプリはたくさんあります。
それを1日10分でもいいので聞いてみましょう。
おそらく毎日継続することで、最初は不透明であった発音がだんだんと聞き取れるのではないでしょうか。
アプリならば塾への通学・帰宅の際にも聞けるのでうまく時間を有効活用できますね。
(もちろん歩きスマホはだめですよ。ながら運転などもってのほかです)

ちなみに私が中学生の頃は当然そんなものはなかったので、The BeetlesのCDを買ってもらい、それを聞いていました。
やはり時代は進んでいますね・・・

筑紫修学館では様々な学習アドバイスを行い、一人ひとりの学力向上・進路実現につなげていきます。
筑紫修学館に学習の悩みを解決したい・させたい方はお気軽にこちらからお問い合わせください!

理科事件、お席残りわずかです!
春期講座も受講受付中です1詳細はこちら↑↑↑

2021/01/22

数学・理科の強い味方☆解説授業を活用しよう!

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

今日は久しぶりの雨でしたね。
そのため来週実施の理科実験のチラシ配布もあえなく中止に・・・

それでも参加の問い合わせは続々と届いております!
感染症予防対策で定員はあまり多くはありませんが、それでもお席には若干の余裕は空いております。
参加希望の方は、フリーダイヤル(0120-083-259)もしくはこちらからご連絡下さい!

ここ最近は入試のお話が続いたので、今日は小6の授業の様子を。
現在小学6年生は、中学校の学習内容の予習を開始しています。
数学では正の数・負の数の加法・減法に取り組んでいたのですが、ある男子生徒がボソッと一言、
「正の数と負の数ってどんな内容だったか忘れた・・・」

これは一大事、ですがまた初めから問題を解きなおすのも大変です。
そこで、忘れたところの振り返りとして

筑紫修学館自慢の解説授業の出番です。
筑紫修学館の塾生専用ページからは数学・理科の解説授業の一覧に入ることができ、そこから自分が見たい授業を選ぶことができるのです。

授業を担当しているのは筑紫修学館が誇る各教科のスペシャリスト達ばかり☆
大橋本校のあの先生も出演されています!
丁寧に1つ1つの内容を説明してくれているので、とても参考になりますね。

もちろんこの解説授業は筑紫修学館の校舎に来ないとみられない・・・というものではありません。
なんと筑紫修学館の生徒ならば自宅からでも視聴できるのです!
自宅でも視聴できるので、ライブ授業を受講中の生徒でも安心して予習や分からないところの確認もできますね。
パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも視聴できるので、とても便利ですね。

校舎での授業だけでなく、ライブ授業を受講時や自宅での予習・復習の際にも使える筑紫修学館の解説授業、こんな素晴らしい授業をどこでも受講できるのは筑紫修学館だけ!!

こちら撮影中の様子。ピリピリムードが漂っていました。

さて明日はいよいよ大学入学共通テスト対策講座が行われます!
先ほどまで明日講義を行う先生たちが最終打ち合わせを行っておりましたが、とてもピリピリしていたこともあり、打ち合わせを行っていた教室には近づくことはできませんでした・・・

それでも先生たちは明日講座に参加してくれる生徒のためになればといろいろ考えてくれています。
明日の講座がどういった内容になるのか私も今から楽しみです。
こちらの様子はまた改めてお伝えしますね☆

春期講習絶賛受講受付中!詳しくはこちら↑↑↑

2021/01/19

中学受験、結果発表☆そして大人気のあのイベントも開催します♪

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。

いよいよ高校受験がスタートします!
最初は明後日21日に私立高校専願入試が行われます。
大橋本校からも受験する生徒はおり、過去問を使った対策だけでなく、面接指導にも力が入っています。
専願=入学しやすいとイメージを持たれる方は多いでしょうが、人気のある学校では専願入試でも合格率が低くなることがあるので油断はできません。
それでもこれまで学習してきたことを信じて、全力で取り組めば必ず結果はついてくるはずです。
当日はもちろん試験会場に入ることはできませんが、先生たちがそばについていると信じて頑張ってきてください!

一方で

中学受験の合格結果がすべて出そろい、早速校舎内掲示を行いました。
(個人情報保護のため生徒氏名の部分は編集しております。)
この合格速報、まだ受験した生徒たちは全く目にしておりません。
明日から順次登校してきますので、今からどんな表情をするのか楽しみです。

ここ数年、中学受験の人気が高まっており、それまでの基準では安全圏であった生徒でも合格までもうひと頑張りしないといけない!ということが多くなってきています。
そのためにはどうしても学習量が必要になってきますが、「今の習い事とうまく併行させながら受験勉強させたい・・・」という保護者の方の声も良く聞かれるものです。

そんな習い事と最大限両立して中学受験対策に取り組めるのが「マナビオ」での学習です!
大橋本校から受験した生徒の多くはそれまで続けていた習い事と両立して合格を勝ち取っています。
習い事のある日は習い事に集中して取り組んで、学習できるときに集中して学習する、それが合格への最大の近道ですね☆

なにはともあれ、皆さん、合格おめでとう!

【イベント案内 vol.2】
来たる1月30日に

楽しい楽しい理科実験を開催します!
(感染症予防を万全の状態にしておりますので安心して参加できます。)

筑紫修学館の理科実験は、家庭でも実際に取り組めるものばかり!
大がかりな準備を必要とすることなく、手軽に取り組むことが出来ます。

これまでもたくさんの方に参加いただきましたが、今回も絶賛申込受付中です!
もちろん在塾生の方もご参加いただけます。
その際にはお友達を連れてきていただいても大歓迎です!

申込を希望される場合は、筑紫修学館のフリーダイヤル(0120-083-259)までお電話いただくか、メールもしくはLINEにてお気軽にお問い合わせください!

2021/01/17

初めての大学入学共通テスト終了!次は君たちの番だ☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

さて本日は

中学3年生の志望校判定日曜模試が行われました。
この時期になると受験生は登校した段階から真剣モードそのもの。
ほとんどの生徒がかなり余裕をもって登校し、試験開始までに各自の予習に取り組んでいました。

今週木曜日には私立専願入試、来週金曜日には私立前期入試とほとんどの生徒にとって人生初の入試が目前に迫ってきました。
毎年のことですが、緊張している様子の生徒、神経質になっている生徒を何人も見てきました。
そんな生徒を助けてあげるのが先生たちの役割です。
受験会場に安心して送り出せるように1つ1つ不安を取り除きながら、指導が日々行われています。

一方、昨日、今日の2日間は全国各地で大学入学共通テストが実施されましたね。
昨日実施された英語の試験を今日確認してみたのですが、事前に発表されていたとはいえ、やはりこれまでの大学入試センター試験とは大きく出題内容が変わっている部分がありましたね。
高校時代の私が今回の問題に目を通してみたとしたら、おそらく動揺していたかと思います。
それ以外の文系科目の問題も、新しい傾向の問題が所々で出題されていたので、やはり戸惑った受験生も多かったのではないでしょうか。

それでも、これまで懸命に頑張ってきた受験生の皆さんなら、しっかり力を出し切れたのではないでしょうか。
これから2次試験に向けての準備も始まるので、大きな声では言えませんが、今日はひとまずゆっくり休んで、またこれからの受験に備えていきましょう。

そして、大学入学共通テストが終わったということは、いよいよ高校2年生の皆さんも受験生になりましたね!
今日・明日の長官に問題が掲載されているので、嫌でも目にすることになるでしょう。
現実から逃げてはいけません、大事なことなのでもう一度言います、高校2年生の皆さん、あなたたちは受験生なのです!!

なので、そんな高校2年生の皆さん、

大学入学共通テスト攻略講座にぜひとも参加しましょう!
今回の大学入学共通テストの内容を踏まえて授業を担当する数学・英語のエキスパート講師が現在分析を行っています!
当日はどんな内容のアドバイスが繰り出されるのか、今から私も楽しみです!

そんな入学入学共通テスト攻略講座 ですが、まだお席に空きがあります!
こちら先着順です!この機会を逃すととても大変です!
ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

2021/01/15

今日も受験、明日も受験!いよいよ受験シーズンです☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。

さて昨日は

とある中学校の入試会場に受験生の激励に行ってきました。
実は先週も別の中学校へ激励に行ったのですが、この日が大寒波到来で朝から吹雪だった日でした・・・
そのため危うく凍死する!と思ってしまいました。

それとは打って変わって昨日は朝から晴天だったのでいい受験日より(?)でしたね。
先生に会うことで緊張が和らいだのであればうれしいことはありません。
中学入試の結果は来週にはすべて判明しますので、結果に関してはまた来週のブログで紹介しますね☆

いよいよ明日からは大学入学共通テストが実施されます。
昨年までのセンター入試からどのように変わっていくのか、それとも大きな変化はないのか、こればかりは明日・明後日で蓋を開けてみないと分からないものです。

それでもいまさらどうこう言ってる場合ではありません。
これまでに学習してきたことを信じて、受験生の皆さんには頑張れと祈るばかりです。
ガンバレ、高校3年生☆

一方で、明日からは今の高校2年生も受験生になってきますね。
えっ、受験生になるのは4月に進級してからではないのか?

そんなのん気に構えている余裕は高校2年生にはありませんよ。
なにせ高校2年の3学期は「高校3年の0学期」とも言われているのです!

冷静に考えてみるとなぜ高校2年生が明日から受験生になるのか分かるかと思います。

明日の1年後には今の高校2年生は大学入学共通テストを受験しているのです。
つまり高校2年生にとっては残り1年しか時間が残されていないのです。
これからの1年間は、受験生にとってはあっという間の1年です。
1年後に悔いなく、笑顔で合格発表を迎えるためにも、今からでも頑張らないといけないのです!

それでも「これから先どうしていけばいいのか分からない・・・」と心配な高校生も多いことでしょう。
そんな高校2年生のために

大学入試共通テスト攻略講座を開講します!
テスト実施直後に攻略講座が行えるのはそうそうありません。
それでも筑紫修学館ではこれから受験を控える高校2年生にとってとてもためになる内容をご提供していきます!

こんな機会、そうめったにはありません。
もちろん塾生以外も参加できるので、お友達と一緒に参加しても大丈夫です。

お席には若干の余裕がありますので、先着順で絶賛受付中です!
参加してみたい、一度話だけでも聞いてみたいなという方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!

2021/01/12

3学期スタート!3学期はイベント盛りだくさんです☆

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

先週末はいつもとは違う光景になりましたね。
自宅の近くも昨日まで雪が幾分か溶け残っており、まだまだ寒いなと感じたものです。
明日からは暖かくなるのもつかの間、大学入学共通テストの2日目はまたもや寒波が到来・・・
センター入試が廃止されて天気との関係性もこれで終わるかなと思ったのですが、まだまだ高3生にとっては試験日=厳しい寒さはこれまで通り続きそうです・・・

さて中3生は一足先に日曜教室がスタートしていましたが、本日から3学期の通常授業がスタートしました!
中3生以外にとっては久しぶりに校舎に来ることになったこともあり、みんな必死になって学習に取り組んでいましたよ!
もちろん、指導する先生たちもそんな生徒に負けない熱さの指導を展開中!
先生と生徒の「熱さ」が織りなす空間は、周囲の温度よりも5度以上は気温が高いのでは!?と感じさせるものです。

そして中3生には本日から福岡県公立入試問題の配布を開始しました!
例年は私立前期入試終了後から対策を開始していましたが、今年は例年よりも早い配布開始となりました。
私立前期入試が終了するまでは1週間に1年のペースで取り組み、私立前期入試終了後はペースを一気に上げていきます。
もちろん記述の部分は先生が一人ひとりの解答をしっかり見て正誤判定、添削を行いますので公立入試までにしっかり記述の書き方を仕上げていくことになります。

毎年記述問題はどのように書いていけばいいのかで悩む受験生も多いですが、時間をしっかりとることで記述問題を書けるようになり点数をあげていくのです!
これで合格までの道が大きく開けてきますね。

【イベント案内 vol1】
3学期の大橋本校はためになるイベントや特別講座が盛りだくさんです。
一度にすべては紹介できないので、今回はその中から

大学入試共通テスト攻略講座を紹介します☆
今年から始まる大学入試共通テスト。まだまだどのような問題が出題されるのか気にはなりますよね。
これまでのセンター入試と同じ内容の試験が出るのか、それとも大きく傾向が変わった問題が出題されるのか、一体どうなっていくのでしょうか。

そんな来年受験することになる新高校3年生を対象に、共通テスト1週間後に対策講座を実施します!
問題演習に加えて数学と英語のスペシャリストによるどこよりも早い!解法も伝授されるかも☆
まだお席は空いていますので、こんな機会を逃しては大変です!

共通テストに向けた対策に取り組んでみたい!そんな時はこちらかお気軽にお問い合わせください!

2021/01/08

冬期講習、本日終了☆~雪とテストと○○○~

「どうぞ、先生!」生徒から雪だるまのプレゼントです。

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!

さて校舎の外は

生徒が帰った後はこんな感じに。。。

まさに銀世界!
久しぶりに雪が積もりました。

私が小中学生の頃は毎年1回は大雪になり、よく友だちと雪合戦をしていたのですが、最近はこのように雪が積もることも珍しくなってきました。
昨日の夜は生徒たちも大はしゃぎ☆
雪を一生懸命集める生徒、走り回る生徒(本当に危ないので周りに人がいないことを確認しましょう)、雪だるまを作る生徒、そして生徒と一緒にはしゃぐS先生!?など普段ではなかなか見られない姿がたくさん見られました。

よく「センター入試の日には雪が降る」と言われていますが、今年は大学入学共通テストの日はいい天気になればと今からお願いしてみます♪

そんな中で昨日は

当然密は避けています。

コアゼミ・マナビオでは冬期実力判定テストが実施されました。
この冬期講習で学習した内容から出題されたテストを解いて、冬期講習開始前と比べてどれだけ学力が定借したかを確認しました。
特に中3生は志望校判定を兼ねていましたので、会場の空気はまさに入試本番そのもの!
始業式終わり、久々の学校で疲れもあったかと思いますが、黙々と問題を解いていました。

早い生徒は私立入試まで2週間を切っており、今が一番きつい時でしょうが、合格を勝ち取れるよう、ここが踏ん張りどころです!

画面越しでも伝わる先生の熱血指導!

一方本日はクラス指導は休みですが、個別指導は授業を実施しました。
それでも外は大雪、路面も凍っているので通塾するのも一苦労です。
そこで本日の指導はライブ授業に振り替えて実施しました。

生徒や保護者の方には急な連絡となってしまいましたが、快くライブ授業での受講希望の連絡をいただけましたので、スムーズに学習に取り組むことが出来ました。
急な出来事で塾に来ることが出来なくなっても、自宅から受講できるライブ授業はやっぱりこれからの学習にとっておススメですね!

冬期講習中の1コマ。杉田先生によるレンズの実験です。中学1年生だけでなく中学3年生も食い入るように見つめていました。

そんな冬期講習も先ほどすべての授業が終了しましたが、休む間もなく3学期の授業がスタートします。
中学3年生の日曜教室が1/10(日)の午前10時から、通常授業が1/13から順次開始されます。

まだまだ寒さが厳しくなりますが、先生たちの熱心な指導と生徒の皆さんの学習に取り組む熱気で大橋本校をもっと、も~~っと盛り上げていきましょう!

そんな大橋本校で学習してみませんか?
春期講習も絶賛受講申し込み中です!
ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

春期講習の気になる内容はこちら↑↑↑

2021/01/03

2021年の学習始め☆

謹賀新年、今年もよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。
筑紫修学館大橋本校です!

今年の大晦日・お正月は例年以上に寒さが厳しい年末年始となりましたね。
私は正月はいつもの散歩を除いては自宅にこもって寝正月でした。
皆さんはどんな正月休みを過ごされましたか。
もちろん受験生はダラダラ過ごしてはいませんよね?

さて昨日大橋本校では冬期講習再開より一足先に

中学3年生の正月特訓を実施しました!
例年であれば1月2日は筑紫修学館各校舎に在籍している中学3年生が大橋本校に一堂に会して正月特訓を受講するのですが、今年はやはりコロナ感染症対策のため例年通りには実施できず、各校舎で分散開催となりました。

それでもいつもとは異なる雰囲気での受験対策学習ということもあって、生徒たちはいつもよりもさらに集中して学習に取り組んでいました!

合宿もそうですが、毎年恒例の行事がなくなったり、規模が小さくなったりと例年と比べて寂しいなという気持ちもありますが、それでも受験生は前を向いて日々の学習に懸命に取り組んでいます!

受験生のがんばる姿勢を見て、改めて私も生徒のために頑張っていこうと気持ちを奮い立たせているところです!

もちろん最後には頑張った生徒には、恒例のキットカットをプレゼント☆
今年も先生たちの直筆のメッセージ入りです♪

昨日までとはうってかわってのいい天気でした。明るい雰囲気で学習しています♪

そして本日からは冬期講習も再開です!
一方で世間は正月3が日の最終日、受験生を除いてほとんどの生徒は授業もなくいつもと比べると生徒は少ない状況でした。

それでも受験生たちの熱気で大橋本校の中は、外と比べて温度上昇、熱気ムンムンです!
特に中学3年生は昨日の正月特訓での勢いそのままに黙々と問題を解き、分からないところは先生たちに内容を積極的に確認していました。

年が明けたことで一気に受験まで時間がないことを一気に実感しだしたのでしょう、毎年のことですがやはり受験生のがんばる姿が昨年以上になってきました。

まずは明後日からが中学受験が始まります。
全員志望校合格で、中学生・高校生に弾みをつけられるように、先生たちも受験指導を頑張ります!!

勝ち取ろう、合格!

【お知らせ】
現在冬期講習の真っ最中ですが、春期講習の受講申し込みも開始しております!
「冬休みは都合が合わなくて受講できなかったけど春休みなら」とお考えの方、お席には限りがありますので、少しでも受講を考えている方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

春期講習の詳細はこちら↑↑↑

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信