白木原校は
今までのところ全員合格です。
私立高校の専願入試から始まり公立高校の特色化選抜
私立高校の前期、後期と入試がたて続きに行われてきました。
白木原校は今のところ全員合格です。
決して志望校を下げての合格ではありません。
私立高校のクラスも大濠高校はスーパー進学
筑陽学園は特別進学S
九州産業高校は普通科特進での合格といった
レベルの高いクラスでの合格です!!
まだ公立高校の一般入試が控えていますので
気を引き締めなおしてこのまま全員合格を目指していきます。
いままで頑張ってきたことを存分に発揮して
合格をつかみ取ってほしく願っております。
新学期、春期生募集中!!
定期考査対策も実施中。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
好きな時間、曜日が選べます!!
必要な科目のみの受講も可能です。
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
国公立大学の志願状況が発表されました。
今年度は、国公立大学の募集人員98,635名に対して、出願者428,657名でした。
志願倍率は国立大学で4.0倍、公立大学で5.7倍。
国公立合計で4.3倍と昨年並みの倍率となったようです。
来年度以降、受験がやってくる高校2年生・1年生たちはこの数字が意味するところをよく理解しておきましょう。
もし国公立大を目指すのであれば4.3倍の競争を勝ち抜かなくてはなりません。
忘れてはいけないのは、これは共通テストを終えた後の出願状況だということです。
この4.3倍中には、第一志望大学から志願先を変えて国公立出願をしている生徒がいるでしょう。
さらに、この数字の外には共通テストの結果を受けて国公立出願をあきらめた生徒もいるはずです。
このように、今後、国公立大を目指している人は、4.3倍という志願倍率が何を意味しているのかについてよく知っておかなければいけません。
ちなみに、私立大学の場合でも、3倍~4倍は覚悟しておく必要があります。
これらの数字を見るだけでも大学受験がいかに厳しいかが分かると思います。
高校2年生の皆さん、受験まで1年を切りましたね。
挑戦する準備はできていますか?
高校受験を経験した人も多いかと思いますが、大学受験はそれとは比べ物にならないくらい厳しいものです。
そのことを認識して、日々の生活を見直していきましょう。
さて、出願が終わった受験生は、合格目指して勉強をするのみです。
今まで大学選びもあって勉強に集中しきれていなかった人もいたかと思いますが、残り1ヶ月悔いのないようにやり切りましょう。
過去の数値を見ると、後期試験まで気持ちが続かなかった人もいたようです。
粘り強く頑張って希望をかなえましょう!
今年の受験生にも、未来の受験生にも、過去の受験生にも言えることは、置かれた環境で精いっぱいやり切るということに尽きると思います。
「受験生」に負けないよう、こちらも頑張っていきたいと思います。
皆さんこんにちは!講師の松山です。
本日は私立前期入試でしたね。受験生の皆さんお疲れ様でした!合格発表までドキドキですね。。
ですが、発表まで気を抜かずに頑張りましょう。💪
あとひと月で公立校入試です。ひと月は長いようで短いです。気合を入れていきましょう!
ですが、、気分転換をすることも大事です。
なので、ここで私が受験生だったころのリフレッシュ方法を書かせていただきます(^▽^)/
私は勉強した後にチョコレートやプリンなどの甘い物を食べていました!おいしいものを食べると元気が出ますよ!!身体を動かすことが好きな人はランニングなどしてみてもいいと思います👣
自分なりの気分転換法を見つけて受験までの期間を乗り切っていきましょう!
定期考査対策実施中。
筑紫修学館白木原校では定期考査対策を毎回実施します。
学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。
この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。
コロナでお席をかなり絞り込んでの授業ですので対策授業へのご参加をお考えのかたはお早めにお問い合わせください!!
自習室開放中!!
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室はコロナで席を減らしてはいますが2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
大学入学共通テストの追試験が1月28日、29日に行われました。
今年はコロナを理由に追試に回った人の数が昨年の8倍を超えたとのことで、追試験の対象者は過去最多になったそうです。
一方で、本試を受けた受験生は国公立大学への出願を開始しています。
今年は昨年に比べると平均点が高く、強気の出願が増えるのでは?という声も聞こえてきます。
この時期、学校の面談でこれまで全く候補に入れていなかった大学への出願を勧められた、なんてこともよくあります。こうなると、私大入試対策や国公立二次試験対策に全力を注ぎたいこのタイミングで、大学調べに時間を割かれることになってしまいます。
志望校と言われると一つに決めないといけないと考える人が多いですが、実際の受験校は共通テストの結果次第で変わってきます。
勉強の動機づけのための志望校は1つに絞った方が気持ちが入りやすいかもしれません。一方で、この時期に慌てなくていいよう、受験校の候補は予めいくつか用意しておく方が賢いと言えるでしょう。
このように、共通テスト~国公立出願までの動きはかなり慌ただしいので、高校2年生以下の人はそのことを頭に入れたうえで準備を進めたいですね。
「備えあれば憂いなし」は気持ちの問題ですが、「段取り八分、仕事二分」という格言もあり、こちらは成果に関するものです。周到な準備によって、気持ちだけでなく結果を変えることができます。
高校2年生は受験まであと1年を切ったことになります。
今年の受験の様子をよく観察して情報収集しつつ、周到に準備を進めていきましょう。
本年度最後のテストで勢いをつけましょう!
定期考査対策実施中。
筑紫修学館白木原校では定期考査対策を毎回実施します。
学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。
この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。
コロナでお席をかなり絞り込んでの授業ですので対策授業へのご参加をお考えのかたはお早めにお問い合わせください!!
中学生の定期考査対策の流れをご紹介させていただきます。まず定期考査3週間前になりますと範囲を予想して生徒と2者面談を実施します。そこで今の課題などを確認しオリジナルプリントの計画を立てていきます。
そうするうちに範囲表が出てきますのでボードに貼っていつでも確認できるようにしています。そこで一人ずつの計画を立ていつもより多くの通塾日をきめます。それを確実に保護者の方へご報告をして講師、生徒、保護者が共有することで点数UPをはかっていきます。
あとは定期的なワークの確認を行っていき最低3回はワークをさせてやり直しをさせます。
何回もワークをさせますが初めからするのではなくテストが近づくにつれ絞り込んで課題を克服していくといったやり方です。これがサポートしていかないとなかなか実行できないように思います。
とくに中1生はやり方がうまく行っていない生徒が多くいますのでそこの導きが大切になってきます!学習時間の確保も大切ですが効率よく無駄をなくすのが筑修のやり方なのです。
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
詳しくは校舎担当がご案内いたします!
オリジナルな対策プリントや各種の割引などの
特典も用意してお待ちしています!!
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
昨日20日、大学入試センターから共通テスト平均点の中間集計その2が発表されました。
同時に、理科②については得点調整を行われることも発表されました。
中間集計その2によると、今年の共通テストでは物理の平均点が63.39点なのに対し、生物は39.74点で、その差は約23点になっていました。
共通テストでは、平均点が20点以上離れていて、それがテストの難易度によるものだと認められると得点調整が行われることになっています。今回はそれが適用されたことになります。
ちなみに令和3年度入試でも行われました。こう聞くと頻繁に行われているように思えるかもしれませんが、そんなことはなく珍しい出来事です。センター試験から共通テストへと変わったことで、問題作成側も苦労している証なのかと思います。
さて、今回の得点調整については生物の得点が加点されることになるわけですが、それだけではありません。化学でも加点が行われます。
ちなみに化学の平均点は48.56点だったので、こちらは物理と比べても約15点の差です。生物の平均点が20点未満であれば、化学の加点はなかったでしょう。
今回はその加点の幅も大きく、生物では最大で12点の加点が行われます。令和3年度入試での最高が8点だったことを考えると、その大きさが分かると思います。
さらに化学でも最大で7点の加点が行われ、場合によっては合計で20点も加点されることになります。(しかも、平均点付近の人が加点が多い仕組みになっているので、数としては決して少なくない。)
大学によって共通テストの得点が圧縮されることはありますが、素点で20点違えばかなり状況は変わってくるでしょう。共通テスト後の自己採点をもとに志望校判定をしてもらう、「共通テストリサーチ」というものがあるのですが、それをもう一度やり直したいなという人もいるのではないでしょうか。
そんな問題作成側も苦労している共通テストですが、次の次の年度ではさらに変わる予定です。情報の科目が加わるかも、というニュースを見たことがある人もいるのではないでしょうか。それ以外にも、すでに現在の高校1年生から教科書が変わっており、着々とその時が迫っています。
学生の皆さん準備は進んでいますか?
今後も入試改革に伴っていろいろ起こりそうですが、どんなものが来ても対応できるような頑強な学力を身に着けていきたいものです。
本日は私立高校の専願入試が行われました!
受験をした生徒たちは日頃の成果が発揮できていることを願うばかりです!
急に寒くなり受験生の皆さんは体調管理を徹してほしく思っております。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
好きな時間、曜日が選べます!!
必要な科目のみの受講も可能です。
定期考査対策実施中。
筑紫修学館白木原校では定期考査対策を毎回実施します。
学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。
この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。
コロナでお席をかなり絞り込んでの授業ですので対策授業へのご参加をお考えのかたはお早めにお問い合わせください!!
今回は中学生の定期考査対策の流れをご紹介させていただきます。
まず定期考査3週間前になりますと範囲を予想して生徒と2者面談を実施します。
そこで今の課題などを確認しオリジナルプリントの計画を立てていきます。
そうするうちに範囲表が出てきますのでボードに貼っていつでも確認できるようにしています。
そこで一人ずつの計画を立ていつもより多くの通塾日をきめます。
それを確実に保護者の方へご報告をして講師、生徒、保護者が共有することで点数UPをはかっていきます。
あとは定期的なワークの確認を行っていき最低3回はワークをさせてやり直しをさせます。
何回もワークをさせますが初めからするのではなくテストが近づくにつれ絞り込んで課題を克服していくといったやり方です。これがサポートしていかないとなかなか実行できないように思います。
とくに中1生はやり方がうまく行っていない生徒が多くいますのでそこの導きが大切になってきます!学習時間の確保も大切ですが効率よく無駄をなくすのが筑修のやり方なのです。
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
1月9日(月)成人の日は好天に恵まれ、晴れ着姿をちらほら見かけました。
各所で「二十歳のつどい」が行われ賑わうなか、白木原校では大学受験生がつどい「共通テスト対策講座」を行いました。
共通テストまで残すところ一週間を切り、受験生の緊張はピークを迎えています。
新成人の皆さんは問題を解いたあと、祝辞代わりの解説授業を聞きます。
多くの生徒が参加し二教室に分けても席が埋まってしまいましたが、幸い暖かかったたので常に換気していても苦にはなりませんでした。
直前のこの時期は、新たなことを覚えるというよりも、これまで取り組んできたことが発揮できているかの確認に重点を置いています。
特に共通テストは時間の制約が大きく、時間配分が上手くできたかどうかで得点が大きく変わります。その点も重視しつつ、振り返っていきます。(若干名ヤラカシタ人もいたようですが、これも経験。糧にして本番ではうまくやってくれるでしょう。)
最後に個々の疑問を解消する時間を設けて終了!自信をもって本番に挑んでくれることでしょう。
例年、共通テストの日は雪が降るなどいろいろ起こりますが、今年は天気については楽観できそうです。共通テストまで残り僅かとなりましたが、体調を整えて万全の状態で臨んでもらえればと思います。
オリジナルな時間割を作成しますのでお席に限りはありますが
まだ、お申し込みは間に合います。
2学期が終了しました。大雪の中生徒たちが通知表を持ってきてくれました。
通知表UP者がたくさん出ています!
通知表を上げる秘訣って何なんでしょう??
たとえば
オール5の生徒ってどんな人なのでしょう?
色々な科目の先生から評価をもらっているのです。
世渡り上手なのでしょうか?
私が見ていてそんなことは一切ありません!
一言でいうと何にでも一生懸命でした。
体育がそんなに得意でない生徒が5を貰ってくることもありました。
本人に聞いてみると嫌な時も一回も休まないで体育の授業に参加していたということです。
この辺がいろいろな先生方に評価されているのだと思います。
オール5の人はやはり少ないですよね。
来年、新中3生になる生徒さんは今までの中で4以上を取った科目がターゲットになるのではないでしょうか?
また2は早く3以上にしておきたいですよね。
これは同じ1上げるとしてもそこまで努力しなくても上げることが可能な気がします。
いずれにしても副教科を含めて定期考査で欲張りすぎずターゲットを決めて1つづ上げていきましょう。
参考にしていただければ幸いです!
熱心な先生ばかりで評価をいただいています!
口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。
高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。
授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。
白木原校の強みは自慢の講師陣です!!
今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。
私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。またひとり一人に見合ったカリキュラムですので
全員に同じ問題集を渡したりしていません。
講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますし皆さんが共通テストをクリアーして合格を勝ち取った先生たちなので
教材のアドバイスも的確で頼りになると評判です。
是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか!!
是非、お早目のお申込み、ご相談をお待ちいたしております!!
お席にも限りがありますので対面指導、ライブ授業、共に無料体験を行っています。
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
近頃は進路についてのご相談が増えてきました。
高校入試の複雑化、大学入試の難化で各学校での3者面談の前後で塾での面談の希望が多くなってきています。
また、コロナの第8波の影響で白木原校も教室の席数を減らさざる得ない状況となってきました。
12月25日から冬期講習に入りますがお席の確保も難しくなってきましたので冬期講習から入塾をお考えの方はお急ぎください!!
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!(無料体験実施中)
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。(ただし今はコロナで講師と生徒の距離を取っての指導です。)
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
九大パルの講師は全員が九大生!講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
今年の大学入試ではとても良い結果が出ました。
講習時の教材なども九大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で各大学の合格がぐっと近づいて来ます!!
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
オンラインでのコース
新型コロナウィルスの影響で従来型のコースに加えて新たにネット塾わかるらいぶも新設しました。
部活生や高校生で自宅からの方がご都合が良い方に特におすすめのコースです。
指導は完全に1:1での指導となっています。
時間も1回が50分からあり開始の時間も21時からが可能となっております。
講師がご自宅に訪問することもなくオンラインでの家庭教師です。
一方通行のやりとりではありませんので質問も随時出来るシステムです。
白木原校の強みは自慢の講師陣です!!
熱心な先生ばかりで評価をいただいています!
口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。
高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。
授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。
今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。
私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。またひとり一人に見合ったカリキュラムですので
全員に同じ問題集を渡したりしていません。
講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますし皆さんが共通テストをクリアーして合格を勝ち取った先生たちなので
教材のアドバイスも的確で頼りになると評判です。
是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか!!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!